日本キャリア開発協会(JCDA)はキャリアカウンセリングを行う実務家のためのCDA資格認定団体です。
English
CDAの活躍と成長 ~キャリアストーリーを聞き、未来を考える ~
SC04

CDAの活躍と成長 ~キャリアストーリーを聞き、未来を考える ~

受講対象

CDAその他のキャリア支援に携わる方

実施形態 通学講座
時間・日数 時間:3.5時間 日数:0.5日
定員 70名
受講料 一般6,000円(会員4,300円)
内容

本セミナーは、経験代謝に基づいて構成されています。
よって、経験代謝を使ったプログラム(下記)の、いずれかを受講していることが条件となります。

■CDA養成講座(第31回以降)
■キャリアコンサルタント養成講座(CDA資格対応)
■経験代謝ピアトレーニング
■技能講習(カウンセリング)①(入門編)キャリアカウンセリングのメカニズムと条件
■技能講習(カウンセリング)②(中級編)キャリアコンサルタントの意図性

内容

CDA資格を活かして仕事をしたい。CDAとして活躍している人は、どうやってそこに辿り着いたのか知りたい。
・・そんなことを考えている方は多いのではないでしょうか。

●ご自身の『金の糸』は
CDA資格を取得した理由は、皆さんそれぞれにあると思います。そこには、ご自身のありたい自分(『金の糸』)が背景にあるのではないかと思います。
講座では、CDAとして活躍している方を招き、その方のキャリアストーリーを聞き、ワークを体験いただきます。 CDAを取得した理由や自分のキャリアの選択や生き方に影響を与えた経験を見つめながら、CDAとしての在り方や生き方について考え、自分オリジナルである『金の糸』を見つけ、明日への一歩を踏み出すためのセミナーです。

こんな方にお勧め

■CDA資格を活かして仕事をしたいと考えている方
■CDAとして活動するまでのプロセスを具体的に聞いてみたい方
■CDAとしての在り方や生き方について考えてみたい方

講師紹介

黒木陽子
企業内での教育・人事関係を11年間担当、
その後退職し4年間の精神科・
心療内科での心理カウンセラー勤務を経て独立。
2006年(有)ライフ・サポートチーム設立。
キャリアカウンセラーとして行政・企業・教育分野で活動中。
また、組織の顧問CDAという働き方を広げるべく全国を飛び回っている。
PF、PFAを経て、CDA養成講座講師、JCDA認定スーパーバイザー。

松永美佐寿
大学を卒業後、家電メーカー人事部にて社員教育を担当。
大学の総合研究所(社会人教育事業部門)を経て出版業界に転じ、人材マネジメント専門誌の記者として約1000社の企業取材記事を執筆。
8年前から大学、行政、企業において相談・キャリア形成関連の講師業務に従事。私立大学の就職講座講師、キャリアコンサルタント国家資格更新講習講師。

※講師は、開催地・日程により、異なります。

特長

■現在活躍しているCDAが、どのような経緯で現在に至ったのか、キャリアストーリーを聴くことができます。
■キャリアストーリーを聞いて、感じたことや考えたことをグループの中で語り、自身の今後のキャリアを考えるきっかけをつかみます。

受講者の声

■自分の自己概念について改めて考えるきっかけを与えてもらった。
■経験代謝の意味が良く理解できました。
■自己概念がより明確になりました。
■自分が「どうありたいのか」を深く掘り下げることができました。
■先生の考え方の中で自分と一致する部分があり、背中を押してもらえました。
■キャリアストーリーを伺いながら自分の経験を思い出すことができました。

更新ポイント 15ポイント (CDA会員のみ対象)

プログラム内容

時間 13:30 - 17:00
授業内容

■キャリアストーリーを聞く
1)CDAとしての活動に至るまでの経緯
2)仕事の広がりと心がけ
3)経験代謝の学びから

■経験を語り、自己概念に名前をつける
1)キャリアストーリーを聞いて感じたこと・考えたこと
2)経験を語る
3)自己概念に名前をつける

■金の糸でつなぐ未来の経験
1)自己概念と過去の経験
2)金の糸でつなぐ未来の経験

■まとめ