日本キャリア開発協会(JCDA)はキャリアカウンセリングを行う実務家のためのCDA資格認定団体です。
English
キャリアカウンセリングにおける社会正義の視点
SS07

キャリアカウンセリングにおける社会正義の視点

受講対象

CDAその他のキャリア支援に携わる方

実施形態 通学講座
時間・日数 時間:6時間 日数:1日
定員 30名
受講料 一般21,980円(会員15,700円)
内容

キャリアカウンセリングは、個人のキャリア発達や職業能力開発を支援するものと考えられがちであるが、昨今、社会全体の問題や課題を解決するための重要な手段と主張されることが多くなっている。背景には、社会的な不公平や分断、あるいは経済的・社会的格差といった問題が深刻化しているという状況がある。
キャリアカウンセラーは、マイノリティや社会的・経済的な弱者にクライエントとして接する機会が多い。このようなクライエントの支援をする際には、悩みを個人の問題として聴くだけではなく、背景にある社会的問題を意識してとらえていく視点が必要である。今回は、社会正義の視点やその背景について学ぶと共に、キャリアカウンセリングを進めていく専門家として、社会的問題を背景においた支援の在り方について学んでいく。

こんな方にお勧め

■社会正義について興味のある方、学びたい方
■社会正義の視点を日常業務や活動領域に活かしたい方

講師紹介

下村英雄
筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。博士(心理学)。キャリア心理学、キャリアカウンセリング論専攻。1997年より現職。
他に厚生労働省職業能力開発専門調査員、東京成徳大学大学院「産業カウンセリング特論」講師、日本キャリア教育学会常任理事、日本産業カウンセリング学会理事など。
主編著に『成人キャリア発達とキャリアガイダンス-成人キャリア・コンサルティングの理論的・実践的・政策的基盤』(単著・労働政策研究・研修機構、平成26年度労働関係図書優秀賞受賞)、『キャリア・コンストラクションワークブック』(共編・金子書房)、『D・E・スーパーの生涯と理論』(共編訳・図書文化社)、『職業的使命感のマネジメント―ノブリス・オブリジェの社会技術』(共著・新曜社)、『人を育てる中小企業-現場力の源泉は産業カウンセリングにある』(共著・雇用開発センター)他。
産業カウンセラー、2級キャリア・コンサルティング技能士。

更新ポイント 15ポイント (CDA会員のみ対象)

プログラム内容

時間 10:00 - 17:00
授業内容

1.キャリアカウンセリングにおける社会正義の視点とは

・背景にある課題

・キャリアカウンセリング論の動向

2.社会正義をキャリアカウンセリング、及び活動領域に活かす

・クライエントの声を聴く

・エンパワーメント

・アドボカシー