日本キャリア開発協会(JCDA)はキャリアカウンセリングを行う実務家のためのCDA資格認定団体です。
English
発達障害を抱える若者への就労支援
SU02

発達障害を抱える若者への就労支援

受講対象

どなたでも受講いただけます

実施形態 通学講座
時間・日数 時間:6時間 日数:1日
定員 30名
受講料 一般21,980円(会員15,700円)
内容

日頃の支援現場で、就職は決まるが仕事が続かない、
または、アドバイスがなかなか本人に伝わらないと
いった場面はございませんか。
日頃から、発達障害を抱える方と接する機会をお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
当講座では、発達障害を抱える若者への就労支援について皆様と一緒に考えていきます。
まずは、発達障害とは?というテーマで、概論について学んでいきます。
後半は、就労支援の流れを、ロールプレーやワークを中心に学んでいきます。
支援現場での実際の事例を通して、発達障害を抱える若者への就労支援について理解を深めていきましょう。
就労準備度をチェックできるチェックシートや、発達障害に関する理解を深められる機関についてもご紹介いたします。

こんな方にお勧め

■若者支援を目指す方
■大学、専門学校、ハローワークなど若者の就職相談を受けている方
■カウンセリング経験があり、更にスキルアップをしたい方

講師紹介

古賀和香子
認定NPO法人 育て上げネット若年支援事業部 担当課長。社会福祉士、キャリアコンサルタント。
大学卒業後、学童保育や児童養護施設での非常勤職員やボランティアをしながら、社会福祉士を取得。
若者就労支援を行う「育て上げネット」に出会い、2006年に入社。
たちかわ若者サポートステーション(厚生労働省受託事業)
の立ち上げから運営を行い、その後、若年者就労基礎訓練プログラム
「ジョブトレ」を担当。
年間300名近くの若者やその保護者の面談を行いながら、
就労訓練のインターン研修先となる企業の開拓を行っている。
東京都の中退予防事業にも従事。
内閣府「困難を有する子ども・若者の相談業務に関わる民間団体職員研修」
講師等、講演多数。

特長

■現場経験豊富な講師から、事例や、ワーク、ロールプレイを通して、
発達障害を抱える若者への就労支援について学ぶ。

受講者の声

■事例やワーク、ロールプレイなどバランスよく、発達障害を抱える
若者への理解が深まりました。

■各就労形態のメリット、デメリットについて知ることができ、
とても参考になった。

■もしかして?と感じる方に対するアプローチの仕方、
話の聴き方、視点が整理できた気がします。

更新ポイント 15ポイント (CDA会員のみ対象)

プログラム内容

時間 10:00 - 17:00
授業内容

【前半】
■発達障害とは
・概論
・成育歴を通して
(どういうポイントが困っていた可能性が高いか)
・学校生活・就労上でぶつかる壁

【後半】
■発達障害を抱える若者への就労支援
・導入<ロールプレイ>
・就活支援<事例>
・就労形態<ワーク><事例>
・継続サポート

◆ まとめ