目次

キャリアコンサルタント更新講習として、新たに2講習が指定されました。12月開講です!
12月・1月開催については、11/13(月)より受付を開始します。
 

<新規・技能講習1>
技能講習(対象別キャリアコンサルティング)⑥心のバリアフリーと共生社会の実現に向けたキャリア形成支援~発達障害と人間の多様性から考える~
https://www.j-cda.jp/seminar/consultant/seminar_review_kt06.php

「心のバリアフリー」とは、様々な心身の特性や考え方を持つすべての人々が、相互に理解を深めようとコミュニケーションをとり、支え合うことです。その背景には、障害のある人個人にだけ焦点を当てる「医学モデル」ではなく、当事者とその周囲との相互作用に焦点を当てる「社会モデル」の考え方があります。

本講座では、組織内で働く発達障害の特徴をもつ当事者、及び当事者とともに働く周囲の人が相互に理解を深め、仕事上の期待や要請、責任について共に協力し、取り組むための成長支援について、通信講座による学習と、通学講座によるケース検討を通じて学びます。 人と社会(組織)の成長を担うキャリアコンサルタントとして、「働き方改革」や「人生100年時代構想」等における新たな政策的課題を見据え、「心のバリアフリーと共生社会の実現」に向けて、発達障害と人間の多様性から組織内のキャリア形成支援への理解を深めていきます
 

<新規・技能講習2>
技能講習(アセスメントツール)ポータブルスキル見える化ツールを活用したキャリア形成支援
https://www.j-cda.jp/seminar/consultant/seminar_review_kk02.php

ミドルシニア層を対象に「ポータブルスキル見える化ツール」を活用し、相談者の自己理解を通じて、主体的なキャリア形成を支援する方法及び活用場面の理解と習得を目指します。
■通信講座(事前課題)
 ・「ポータブルスキル見える化ツール」の概要を理解する
 ・「ポータブルスキル見える化ツール」を実施し、診断結果を取得する
■通学講座:
 ・ミドルシニア層のキャリア支援と労働市場について
 ・ポータブルスキル見える化ツールについて(事前学習の確認/ツールの効果と限界)
 ・ポータブルスキル見える化ツールを活用したキャリアカウンセリングの実施
 

研修のお申込みは「研修申込みサイト」よりお願い申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
https://jcda.leaf-hrm.jp/