わたしたちは「何者」か 何のために生きるのか

~社会の未来を共につくる~

ご挨拶

日本キャリア開発協会は2025年に設立25周年を迎えます。
これまで支えてくださった皆さまへの感謝を込めて、
記念大会を開催する運びとなりました。

開催日・会場・プログラムなどの詳細は、
決定次第こちらのページでお知らせいたします。
今後の更新をぜひご期待ください。

JCDA25周年記念大会に寄せて

——キャリアカウンセリングで、可能性の扉を開く——

このたび、私たち日本キャリア開発協会(JCDA)は、設立から25周年という節目を迎えました。
ここまで歩んでこられたのは、全国で活動する会員の皆さん、そしてキャリア支援の輪をともに広げてくださった多くの方々のおかげです。心から感謝申し上げます。

JCDAが生まれた2000年当時、「キャリア」という言葉はまだ今のように身近ではありませんでした。
それから四半世紀。私たちはCDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)として、人が自分らしく生きることを支えるために、地道な学びと実践を重ねてきました。
少しずつその専門性が社会に広がりはじめ、いまでは2万人を超える仲間が全国で活動しています。
「経験代謝」という考え方を通じて、一人ひとりの気づきや変化が社会の成長につながっていく——それが、創立以来JCDAが大切にしてきた想いです。

いま、社会は大きく変わり続けています。
テクノロジーの進化、価値観の多様化、働き方や生き方の変化。
そんな中でも、「人が自分とつながりながら成長していく力」は、変わらない支えです。
キャリアカウンセリングは、その力を信じ、人の可能性をひらく営みだと思います。

この25周年大会では、私たち一人ひとりが歩んできた時間を振り返りながら、これからの"ありたい姿"を語り合う時間をつくりたいと思っています。
JCDAはこれからも、キャリアカウンセリングの輪を社会の中に、そして世界へと広げながら、「キャリアカウンセリングを社会のインフラに」という夢を、少しずつ形にしていきます。

どうぞこの特別な日に、共に立ち止まり、語り合い、
次の25年への一歩を踏み出しましょう。

理事長 佐々木 好
特定非営利活動法人
日本キャリア開発協会
理事長 佐々木 好

お知らせ

大会の詳細は、順次こちらのサイトでご案内いたします。

大会主旨と概要

立ち止まり、"いま"を見つめ、これからを考える

私たちは、働き方も、生き方も、価値観も多様になり、変化の速い時代を生きています。日々の忙しさの中で、「自分は何を大切にして生きているのか」「どんな未来を描いていきたいのか」をゆっくり考えることは、なかなか難しいかもしれません。

日本キャリア開発協会(JCDA)は、「人の内的な変化と成長を通して社会が成熟していく」という理念のもと、25年間活動を続けてきました。

日々の暮らしの中で、うまくいく日もあれば、思うようにいかない日もあります。

けれども、どんな出来事も自分にとって何かしらの意味があり、それらを受けとめながら、自分と向き合い、前へ進む力が私たちには備わっています。だからこそ、日常の経験からの小さな気づきや"意味づけ"の積み重ねが、やがて自分を、そして社会を少しずつ変えていくのではないでしょうか。

変化の時代に、私たちができること

気候変動、テクノロジーの進化、政治や経済の不安定化。
社会の構造が大きく揺れ動く今、多くの方が漠然とした将来への不安や戸惑いを抱えながら暮らしています。特に日本では、「幸せに生きたい」と願いながらも、どこか満たされにくさを感じる人が少なくありません。その背景には、変化の速さに追いつこうとするうちに、自分の声を聞き逃してしまうこと。便利さと引き換えに、心の距離が少しずつ広がっていくこと。そして、「このままでいいのだろうか」とふと立ち止まる瞬間があります。

だからこそ、私たちは"どう生きていきたいのか"を、互いに語り、考え、見つめ直す時間を大切にしたいと考えています。

CDAは、そうした対話を支える専門家です。
一人ひとりの経験や思いに耳を傾けながら、自分らしい生き方の手がかりを一緒に探していきます。

自分の中にある「感じていること」や「思っていること」に目を向けてみること。
「どうありたいか」「この社会とどう関わっていきたいか」を、完璧な答えがなくても少しずつ考えてみること。それが、自分らしい一歩を見つけるきっかけになるかもしれません。

そうした小さな対話や気づきの積み重ねは、個人の変化にとどまらず、人と人とのつながりを育み、組織や地域、ひいては社会全体を少しずつ温めていく力になります。

JCDAは、CDAたちと共に、人と社会のつながりを生む場を広げていきたいと願っています。

25周年、共に未来を描く場へ

25周年という節目を迎える今年、私たちはこれまでの歩みを振り返りながら、
「これからの社会で、私たちは何を大切にして生きていくのか」を共に考える場を開きます。

CDAとして活動する方はもちろん、キャリアや働き方、生き方に関心をもつすべての方が、立ち止まり、語り合い、気づきを分かち合える時間にしたいと考えています。

一人ひとりの思いや経験が、これからの社会をやさしく変えていく力になります。
どうぞ、この機会にご参加ください。

開催概要

開催日
2025年12月20日(土)
時間
13:15~17:15(12:30開場)
※多少前後する場合があります
形式
対面開催(東京・池袋)
※オンライン配信はありません
会場
帝京平成大学 池袋キャンパス 冲永記念ホール
〒170-8445 東京都豊島区東池袋2-51-4
アクセス:
JR「池袋駅」東口から徒歩12分
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」2番出口から徒歩10分
都電荒川線「向原」から徒歩10分
詳細なアクセス情報はこちら
レセプション
18:00~
会場:帝京平成大学 学食
参加費
記念大会
2,000円2,500円
レセプション
5,000円

プログラム紹介

オープニング
1挨拶
特定非営利活動法人日本キャリア開発協会 理事長 佐々木 好
2講話
特定非営利活動法人日本キャリア開発協会 会長 立野了嗣
メインイベント
わたしたちは「何者」か 何のために生きるのか
~社会の未来を共につくる~
1パネルセッション
私たちの取り組みとその背景にある物語
キャリア支援の現場で人の変化を支える登壇者たちが、原動力と想いを語ります。
小さな気づきが、あなたの未来を動かすきっかけになるかもしれません。
パネリスト:
企業分野:古川明美氏
教育分野:坂口洋氏
教育/社会分野:松永美佐寿氏
特定非営利活動法人日本キャリア開発協会 理事長 佐々木 好
モデレーター:
株式会社日本マンパワー キャリアドック事業本部長 水野みち氏
―休憩―
2私の物語~自分が動いたら何かが動いた
WORK:自身の物語・わかちあい
進行:JCDA認定CDA養成講座インストラクター 原 博子氏
―休憩―
3パネルセッション
会場との対話/共に生きるとは
WORK:未来に向けて
進行:JCDA認定CDA養成講座インストラクター 原 博子氏
クロージング
特定非営利活動法人日本キャリア開発協会 特別顧問 大原良夫

登壇者紹介

👥

基調講演者・来賓につきましては、決定次第お知らせいたします。

お申し込み方法

参加お申込みは、所定の申込フォームより承ります。

下記のボタンより、該当するフォームをご選択ください。

お問い合わせ

日本キャリア開発協会 大会事務局
メール
event@j-cda.jp
電話
03-6661-6221

受付時間:平日 11:00~15:00

これまでのイベント情報

JCDAが開催してきた過去のイベント情報をご覧いただけます