教育 2025-07-17
011 美原看護専門学校で金の糸すごろく2024(4)
-685e3f04151ac.jpg)
自他を見つめる思いやり教育を重視!
こんにちは。金の糸アンバサダーの富士敏宏です。
美原看護専門学校で「金の糸すごろく」を
授業でやっている理由は、
患者様やご家族といった他者、
そして、自分自身も大切にした
思いやりある教育を重視しているからです。
さて、金の糸すごろくを
授業でやるといろいろな感想が出てきます。
アンケートでも、生の声でも…
今回は、それらの声を拾ってみました。
<学生の声> ※個人情報に配慮して一部改変
“みんな、それぞれ悲しかったことや嬉しかったことが違うのに気づいた”
“それぞれ自分のことを詳しく細かく話してくれて感動しました”
“人見知りでも話せるようになった”
“1人が話し始めたら、みんなうなづいてきいていました”
“もっといろいろな人と話したい”
“年齢や学歴で全然話が違ってギャップを感じました”
“小学校のとき、友達のことをうらやましく思っていたことを思い出した”
“先生は昔、何の習い事をしていましたか、そして、それは何かの役に立ちましたか?”
“話しやすい雰囲気作りが大事だと気付いた”
“いろいろな人をしゃべって一気に友達が増えました”
やさしさを育むユニークな授業!
「金の糸すごろく」は、ちょっとかたく言うと
美原看護専門学校のディプロマポリシーである
「やさしい看護を提供する力」や
「関係を築く力」を育むユニークなひとときです。
学生たちは、お互いの多様な経験に触れ、
共感し、気づきの中で
自然と配慮し合う温かい関係を築いています。
人見知りでも、戸惑いながらでも
語り合える仲間が増えていく。
安心して自分に向き合う。
看護師としても、人としても大切な
「やさしさ」につながっていきます。
※(5)に続きます。

