<仲間で実践>3週連続 夜の金の糸
代表者名

実施対象者
全国のCDA会員、キャリア会員
活動の背景、目的
「金の糸」は、ピアトレーニングや更新講習で実施されていますが、自己理解をうながす、キャリアカウンセリングを体験してもらう、という目的ややり方にとらわれて本当にその楽しさや相手を思いやる事(理解すること)の大切さを実感出来ているのか、と考えました。そこで今回、キャリアカウンセラーとして相手(相談者)を思いやる、その人の人生を想像することに焦点をあててじっくり取り組む場を作りたいと考えました。
活動中の参加者の様子、変化
最初は皆さん緊張していた様子でしたが、3回とも同じメンバーで実施したことで、次の回の1週間の間にも、ふとグループの仲間が話された経験を思い出しては、何を伝えようとしていたのか、大切にしていることは何なのかを考えたりしていたそうです。回を重ねるごとに信頼関係もグッと深まって次の回が待ち遠しかったとお話されていました。
実施にあたって工夫したこと
•オンラインでどこからでも参加可能とした
•3週連続、金曜の夜に実施することで、仕事を終えて気持ち的にもすこしゆったりと実施できるメリットと特別感を演出
•一夜目→小学校(次回までの宿題:小学校の思い出の品)
•二夜目→、中学校(次回までの宿題:仲間の金の糸を考える)
•三夜目→⾼校時代、仲間の⾦の⽷発表、⾃分の⾦の⽷をつける
•3回ともに参加できることを条件として募集
•途中、「小学校時代の思い出の品を持ってくる」という宿題を設け、今でも愛用されている物や、その当時に大好きだったお菓子など、様々に思い出の品を準備していただいたことで、コミュニケーションや内省の助けになった
•各回の金の糸の終了後、自由参加として15分間のおやすみタイムをつくり、自由に感想などをお話しいただける時間を設けた
実施した成果
3日間にわたって語り合ったことで、昔から知っている友人のように感じていると話される方もいらっしゃいました。
小学校時代から高校時代までゆっくり振り返ることができ、本当の意味で子供・青年時代を振り返って金の糸を探すことができた、といった感想もいただきました。
金の糸が初めてだとおっしゃる方が半数ほどいらっしゃる中で、グループの中に入られたスタッフの皆さんが、参加されたお一人おひとりの安心安全の場、話しやすい雰囲気をつくってくださったことが満足度にも繋がったと感じています。
最後に参加者、スタッフ全員でひとことずつ感想を語り合った時間もとても尊い時間になりました。
当日のタイムスケジュール
■⼀夜⽬
20:20〜⼊室開始
20:30〜20:35開会宣⾔と今⽇のスケジュール説明
20:35〜20:50ファシリテーターの紹介と⾦の⽷レクチャー、ルール説明
20:50〜21:00⼩学校時代のテーマを選ぶ(3つ)
21:00〜22:00ブレイクアウトでグループに分かれて⼩学校時代を語り合う
(⾃⼰紹介含む)
22:00〜22:05感想(個⼈ワーク)
22:05〜22:10宿題発表(次週までに⼩学校時代の思い出の品を準備する)
22:10〜22:15アンケートのお願い 1⽇⽬終了
22:15〜22:30お休みタイム(⾃由参加 感想共有など)
終了
■⼆夜⽬
20:20〜⼊室開始
20:30〜20:35開会宣⾔と今⽇のスケジュール説明
20:35〜20:40今⽇の進め⽅説明
20:40〜20:55宿題の共有(ブレイクアウト)
20:55〜21:00中学校時代のテーマを選ぶ(3つ)
21:00〜22:00ブレイクアウトでグループに分かれて中学校時代を語り合う
22:00〜22:05感想(個⼈ワーク)
22:05〜22:10宿題発表(次週までに仲間の⾦の⽷をつける)
22:10〜22:15アンケートのお願い 2⽇⽬終了
22:15〜22:30お休みタイム(⾃由参加 感想共有など)
終了
■三夜⽬
20:20〜⼊室開始
20:30〜20:35開会宣⾔と今⽇のスケジュール説明
20:35〜20:40今⽇の進め⽅説明
20:40〜20:45⾼校時代のテーマを選ぶ(2つ)
20:45〜21:30ブレイクアウトでグループに分かれて⾼校時代を語り合う
21:30〜22:07⾦の⽷に名前をつけるワーク説明とワーク
22:07〜22:10感想(個⼈ワーク)
22:10〜22:25感想共有
22: 25〜22:30アンケートのお願い 3⽇⽬終了