007 大学時代どうしようかな?
.jpg)
早く卒業を迎えた方も「ずっと金の糸」は一緒です。
こんにちは。金の糸アンバサダーの藤田です。
アンバサダー日誌 002でお伝えした「ずっと金の糸」では小学校時代から大学時代まで同じメンバーで卒業まで一緒に楽しくゲームを行っています。
ある時参加されている何人かの方からこんな言葉を頂きました。
「私高卒なんですが、大学時代どうしようかな?」
大学時代までゲームされた方はお気づきと思いますが、すごろくゲーム「金の糸」は就活を迎えた大学生の今を前提に問いが作られています。
でも大学時代って書かれていると早く卒業されて社会人になった方、その時代が無かった人は困りますよね。
そこで思いました。
「20歳前後にこの世界で過ごす同じ若者であったことが大切です。」
私たちのオンラインキャリアらぼの「一緒に旅する仲間がいます」のモットーに従い、最後まで誰も置き去りにせず一緒に楽しく卒業したいと思いました。
そこですごろくの大学時代を大学&社会人新人時代として問いを見直してみました。
今日の日誌はその初めての運用レポートです。
勇気をもって私に問いかけてくれた方々に感謝です。
先ず、大学時代を「大学&社会人新人時代」と名称変更して、メンバーに案内しました。
次に、下記の問いの解釈を変更して、大学時代の無い方も同じように参加できるようにしました。
オリジナル金の糸 アルバイトで得た経験は?
大学時代(ずっと金の糸) アルバイトで得た経験は?
社会人新人時代(ずっと金の糸) 入社前のアルバイトや職場体験は?
オリジナル金の糸 どのような学部を選びましたか?
大学時代(ずっと金の糸) どのような学部を選びましたか?
社会人新人時代(ずっと金の糸) どのような職種を選びましたか?
オリジナル金の糸 どんな職業でもつけるとしたら・・?
大学時代(ずっと金の糸) 大学生のころ、つきたかった職業は?
社会人新人時代(ずっと金の糸) ずっと将来どんな働き方をしたいですか? など
当日メンバー全員にこのやり方を快く受け入れてもらい、これまで通り楽しい盛り上がりの中で会を終えることができてホッとしました。
そして毎回頂いているアンケートからも「一つのエピソードに対して、皆で会話する中で話が膨らんでいき、年齢の差を感じずに共感できる事を体験できたところです。」の言葉を頂きました。
あのとき、勇気をもって私に問いかけてくれて、大切な「気づき」を与えてくれた方々に感謝です。
「ずっと金の糸」が一歩進んだ感じでした。今後もアンケートや直接の感想をお聴きしながら、誰一人置き去りにすることなく成長させていきたいと思います。

「ずっと金の糸」の各グループのあゆみ

大学生も社会人新人もずっと一緒