毎年、日本対がん協会と日本キャリア開発協会の共催で開催している本イベント。7回目となる今年も、企業の人事、総務等ご担当の方を対象にした内容(11月19日対面開催)と、がん経験の当事者や、そのご家族、医療関係者などの支援者などご関心のあるすべての方を対象にした内容(11月29日オンライン開催)で、日程を分けて開催します。ここでは、11月29日(土)オンライン開催のご案内をいたします。
がんなどの病気を経験しながら働く人、支える家族や同僚、職場の担当者や医療・福祉の支援者…。
立場を超えて「治療と仕事の両立」について語り合うオンラインイベントです。
高橋浩先生 × 砂川未夏さんのトーク動画をもとに、参加者同士の対話を通して、“支え合いのかたち”を一緒に考えていきます。
■ イベント概要
11月19日に開催される「企業人事・総務担当者向け」対面イベントの続編として、本プログラムでは、より多様な立場の方々がオンラインで集い、コミュニティ心理学の視点から、治療と仕事の両立を支える環境づくりを共に考えます。
■ 開催概要
日時:2025年11月29日(土)14:00〜16:30
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料(要申込)
対象:
・がん経験者
・治療中・療養中またはそのご家族
・医療従事者、社労士、キャリアカウンセラーなどがん患者支援に関わる関係者
登壇者(動画):
・高橋 浩氏(ユースキャリア研究所代表/JCDA理事)
・砂川 未夏氏(キャンサー・キャリア代表/JCDA治療と仕事の両立支援プロジェクトリーダー)
■ このような方におすすめです
治療をしながら働いている、または復職を考えている方
病気の経験がある家族・パートナーを支えている方
職場で両立支援や復職支援に関わっている方
医療・福祉・労務・キャリア支援などの現場で支援している方
患者・支援者・企業が“ともに考える”場に関心のある方
■ プログラム構成(予定)
🎥 オンラインでも“対話”が中心
少人数のグループ対話を交えながら進めます。キャリアカウンセラーが、グループ内の対話を進行し、安心安全な場を創ります。
発言・交流することで、より深い気づきに繋がります。
どなたでも安心してご参加いただける進行です。
(聞くだけのご参加も可能ですが、その場合、グループにはご参加いただけませんのでご了承ください)
■ 開催の趣旨
多くの企業で制度が整備されてきた一方で、復職後のキャリアの迷いや、周囲との関係性の変化、働く意味の揺らぎなど、“心”や“環境”の課題は制度だけでは解決しきれません。
本イベントでは、制度や情報共有にとどまらず、対話を通じて「支え合いのかたち」を探ることを目的としています。
それぞれの立場から語り合うことで、新たな理解と気づきを持ち帰っていただける時間にしたいと考えています。
共催:特定非営利活動法人日本キャリア開発協会(https://www.j-cda.jp/)、公益財団法人日本対がん協会(https://www.jcancer.jp/)
後援:厚生労働省、一般社団法人 日本経済団体連合会