日本キャリア開発協会(JCDA)はキャリアカウンセリングを行う実務家のためのCDA資格認定団体です。
English

研究会・啓発交流会一覧

管理番号 活動区分 会合名 座長氏名 テーマ
S05 研究会(活動報告) S05_キャリア教育の実践研究 棚橋 伸男 中学校、高等学校のキャリア教育連動と生徒の変容を考える
S06 研究会(活動報告) S06_ファミリービジネス働く人のキャリア支援 大栁 達矢 オーナー経営者のキャリア観を経営者と共に学ぶ~活動考察からみえる実態と可能性~
E01 啓発交流会 E01_企業キャリア啓発交流会@名古屋 加藤 昌嗣 企業における様々な問題・課題をキャリアカウンセラー視点で議論する
E04 啓発交流会 E04_障害のある方へのキャリア支援啓発交流会 水谷 美佳 障害のある方へのキャリア支援
E07 啓発交流会 E07_セカンドキャリアのためのキャリコンの支援とその啓発 金田 知博 『50歳からのキャリアコンサルタント支援の必要性と、その啓蒙について』
E09 啓発交流会 E09_GCC(グローバル・グループ・キャリア・コンサルティング)啓発交流会 新目 真紀 海外のキャリアカウンセリングのあり方を主な対象とした文献調査
E12 啓発交流会 E12_治療と仕事の両立支援 長瀬 琢磨 CDA会員に両立支援コーディネーターの資格を取得してもらい、会員の企業において治療が必要となる社員からの相談を受けた場合、仕事との両立を支援できるよう医療・支援・制度について学びの機会を提供すること。
E13 啓発交流会 E13_企業人キャリア啓発交流会@ZOOM 加納 圭美 キャリア形成支援に関する情報の共有・交流を通して、人生100年時代に生きるこれからの企業人および企業人OB・OGの働き方をキャリコン視点で研究すること。 人が生涯の中で様々な役割を果たす過程で、自らの役割の価値やその意味を見出し、働く経験を通して成長することができるよう主体的・継続的に研究活動を行うとともにキャリア形成支援スキル向上の実践の場とする。
E15 啓発交流会 E15_学生支援を経験代謝で考える会 松井 玲子 学生支援(主に就職活動)において「経験代謝」の有効性を考える。
E16 啓発交流会 E16_キャリア開発と日常と地域社会をつなぐ会 森重 哲治郎 人々の日常でキャリア開発を身近にするための地域社会への働きかけに必要な背景調査を考える。
E17 啓発交流会 E17_人的資本経営についての啓発交流会 原 哲也 人的資本経営におけるCCの役割