ピアトレーニングのピア(peer)は、『仲間』『同等』という意味。同じ目的を持った仲間が集い、キャリアカウンセリングについて会員同士で共に学ぶ場がピアトレーニングです。 JCDAでは会員のみなさまがいつでも、どこでも、何度でも、気軽に無料で参加できる場として、ピアトレーニングを提供しております。
当日は運営としてJCDA認定のピアファシリテーター(PF)が担当します。
PFも一JCDA会員であり、皆さんの学びの場を促進する役割を持ち「講師/インストラクター」ではありません。
ピアトレ―ニングは参加者全員で作っていく学びの場でありますので会員同士の相互学習として、皆様積極的なご参加をお願いします。
※現在は新型コロナウィルス感染対策の為に、オンラインでの開催も多くなっています。 集合型とオンラインでは定員や使用資料も一部異なります。本ホームページは集合形式での運営を想定して掲載しておりますが、オンライン開催について不明なことなどございましたら事務局までお問い合わせください。
ピアトレーニングの運営はJCDAが認定したピアファシリテーターが運営します。
ファシリテーターとは学びの場を円滑に運営するための進行役。「講師」や「インストラクター」ではないため何かを教えたり指導する立場・役割ではありませんが、中立な立場で話し合いに介入し、参加者自身の気づきを促したり相互理解を深めるための促進者です。
ピアファシリテーターはオーディションに合格した選抜されたCDA会員で、無償のボランティアで活動しています。養成研修でトレーニングを受け、ピアトレーニングで実践力を磨き、ブラッシュアップ研修を通じてスキルアップを図っています。
主には全国の支部・地区会が主催で開催されていますが、自主勉強会での導入も可能です。経験代謝ピアトレーニングは6名以上、ピアワークショップ、金の糸ピアトレーニングは3名以上の方が集まれば、ピアファシリテーターが各地へ伺います。
ご希望の方はJCDA事務局ピア担当までお問い合わせください。