受講対象 | CDA会員・キャリア会員 |
---|---|
実施形態 | オンライン/通学講座 ※実施回により異なります |
時間・日数 | 14時間 (2日間) |
定員 | 12名 |
受講料 | 税込 38,500円 ※CDA会員・キャリア会員限定講座 |
内容 | JCDAは、キャリアカウンセリングの普及を通して、個人が自己概念の成長を図り、それによって、社会が成熟することを目指して活動しています。 皆様にとってキャリアカウンセリングとはどんな魅力や可能性を感じていらっしゃるでしょうか。 人生すごろく『金の糸』を実施する上では、キャリアカウンセリングの構造をベースにつくられているゲームのルールや進め方を理解し、ご自身が感じるキャリアカウンセリングの魅力をもとに、実施の目的やねらいを言葉にすること。また、実施する中で起こる参加者の心の動きや、変化を観察し、必要に応じて介入や投げかけをしながらファシリテーションをしていくことが大切です。 上記は、『金の糸』の実施に限らず、キャリア形成をテーマにしたワークショップや研修などを行う上でも必要な視点です。 研修は、安心できる場で、仲間と一緒に経験を語りあい、またお互いに学び合いながら進んでいきます。 【受講要件】 |
こんな方にお勧め | ■ 組織や活動領域において、社員や支援対象者に対して、「キャリア」に興味を持ってもらいたい、 |
講師紹介 | 黒木 陽子 堀上 晶子 |
特長 | 本講座では、『金の糸』の企画やファシリテーションにあたって必要となる下記4つについて具体的に考え、言葉にしてみる。また、組織に対する企画提案を作成・プレゼンテーションし、人生すごろく『金の糸』の運営と振り返りをすることにより構成されています。 ①理論的な構造を捉える ②目的や効果の明確化 ③企画のプレゼンテーション実施とプログラムの設計 ④研修のファシリテーション |
受講者の声 | ・『金の糸』を活用して支援したいと思っても何から始めればよいかわからなかったが、実践を伴った研修だっため、やるべきことが見えてきました。 ・何のために『金の糸』をするのか、参加者に伝えることや、自分の想いを整理し言語化することが重要であると学びました。この研修に参加しなくても『金の糸』を導入したとは思うが、この2つを認識できたことは、今後の活動に大いに役立つと確信した。 ・自身の企画運営だけでなく、自分と異なる対象への実施を想定した他参加者の方の企画を伺ったり実演を見ることができ、幅を広げることができました。 ・意欲的に参加しない人や、対応が難しいと感じる場合についてもヒントを得ることができました。 ・誰もが持っている『金の糸』を見つけることが何故大切なのか、どんな効果があるのか、2日間を通じて体感できたことが得難い収穫でした。 |
更新ポイント | 30ポイント (CDA会員のみ対象) |
時間 | 1日目:10:00~18:00 |
---|---|
授業内容 | 【1日目】 |
時間 | 2日目までの課題 |
---|---|
授業内容 | 【2日目までの課題】 |
時間 | 2日目:10:00~18:00 |
---|---|
授業内容 | 【2日目】 |