私たちについて
入会希望の方へ
法人のお客様
お問い合わせ
よくあるご質問
メールマガジン
Online Shop
ログイン
ENG
JCDAについて
JCDAのビジョン
理事長からのご挨拶
グローバルな交流
協会概要
協会の歩み
活動内容
情報公開
社会貢献
教材販売
イベント
調査・研究
人生すごろく金の糸
オープンバッジについて
企業・団体・教育機関向けサービス
キャリア支援サービス
募集・案内メール配信サービス
CDA STUDENT
自分らしいキャリアを描く
キャリアとは?
キャリアを考えるには
キャリアカウンセリングについて
JCDAのキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングをより深く学ぶには
キャリアカウンセリングルーム
キャリアドック
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーが求められる理由
キャリアカウンセラーの仕事
キャリアカウンセラーになるには
国家資格キャリアコンサルタント試験
CDA資格
CDAの魅力
CDAとキャリアコンサルタント
CDAのキャリアプラン
CDAになるには
CDAカリキュラム提供教育機関
CDA試験実績
CDAが習得すべき12の能力
CDA倫理基準
会員制度
入会のご案内
会員向けサポート
メールマガジン(CDA友の会)
会員様向けコンテンツ
会費について
CDA資格更新制度
CDA資格更新ポイント一覧表
定款・細則等各種規定
CDA会員 名刺表記
各種申請書類
実践の場
賠償保険金制度
法人会員企業
会報誌バックナンバー
オンラインライブラリー
会員区分「友の会」のユーザーがログイン後に閲覧可能なページになります。
会員組織の活動
支部のご紹介
支部・地区一覧
支部からのお知らせ
研究会・啓発交流会とは
研究会・啓発交流会一覧
啓発交流会からのお知らせ
会員様向けコンテンツ
支部長・地区長一覧
研究会・啓発交流会の座長一覧
研究会・啓発交流会の活動報告
研修・更新講習
研修情報(お知らせ)
更新講習
スキルアップ研修
講習スケジュール
(更新講習・スキルアップ)
研修申込サイト(leaf)
のIDをお持ちでない方
キャリア研修
ご利用規約
お申込方法
研修のお申し込みはこちら
ピアトレーニング
ピアトレーニングの依頼と実施(幹事様向け)
必要書類ダウンロード(ピアトレ)
指導者を目指すための研修
よくある質問
スーパービジョン
教材販売
会員様向けコンテンツ
ピアファシリテーター紹介
PFアドバイザー紹介
JCDA認定スーパーバイザー紹介
JCDA認定インストラクター紹介
ログイン
JCDAについて
JCDAのビジョン
理事長からのご挨拶
グローバルな交流
協会概要
協会の歩み
活動内容
情報公開
社会貢献
教材販売
イベント
調査・研究
人生すごろく金の糸
オープンバッジについて
企業・団体・教育機関向けサービス
キャリア支援サービス
募集・案内メール配信サービス
CDA STUDENT
自分らしいキャリアを描く
自分らしいキャリアを描く
キャリアとは?
キャリアを考えるには
キャリアカウンセリングについて
JCDAのキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングをより深く学ぶには
キャリアカウンセリングルーム
キャリアドック
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーが求められる理由
キャリアカウンセラーの仕事
キャリアカウンセラーになるには
国家資格キャリアコンサルタント試験
CDA資格について
CDA資格について
CDAの魅力
CDAとキャリアコンサルタント
CDAのキャリアプラン
CDAになるには
CDAカリキュラム提供教育機関
CDA試験実績
CDAが習得すべき12の能力
CDA倫理基準
会員制度
会員制度
入会のご案内
会員向けサポート
メールマガジン(CDA友の会)
会員様向けコンテンツ
会費について
CDA資格更新制度
CDA資格更新ポイント一覧表
定款・細則等各種規定
CDA会員 名刺表記
会員証再発行
各種申請書類
実践の場
賠償保険金制度
法人会員企業
会報誌バックナンバー
オンラインライブラリー
会員組織の活動
会員組織の活動
支部のご紹介
支部・地区一覧
支部からのお知らせ
研究会・啓発交流会
啓発交流会・研究会のご紹介
啓発交流会お知らせ
座長一覧
会員様向けコンテンツ
支部長・地区長一覧
研修・更新講習
研修情報(お知らせ)
更新講習
スキルアップ研修
講習スケジュール
(更新講習・スキルアップ)
研修申込サイト(leaf)
のIDをお持ちでない方
キャリア研修
ご利用規約
お申込方法
研修のお申し込みはこちら
ピアトレーニング
ピアトレーニングの依頼と実施(幹事様向け)
必要書類ダウンロード(ピアトレ)
指導者を目指すための研修
よくある質問
スーパービジョン
教材販売
会員様向けコンテンツ
ピアファシリテーター紹介
PFアドバイザー紹介
JCDA認定スーパーバイザー紹介
JCDA認定インストラクター紹介
よくある質問
お問い合せ
English
CDA更新ポイント
ホーム
よくある質問
CDA更新ポイント
郵送した更新ポイント申告書を返却してほしい。
申告書類は返却しておりません。提出前にコピーをして、自己保管下さい。 郵送いただいた書類は、一定期間保管の後に処分しております。コピーを協会に送付下さい。……
100ポイント以上取得した場合、余分なポイントは次回に持ち越せますか?
次回には持ち越せません。 更新制度は会員個々人の研鑽・自己啓発活動の推進を目的に設定された制度であり、5年間100Pは、その為に設定された最低目標点です。それ以上の活動は会員様ご自身の啓蒙・蓄積活動であります。継続的啓発活動の推進を目的とする為、次回に持ち越せません。……
どういう行為が、ポイントになりますか?
「更新ポイント一覧表」でご確認いただけます。 会員専用ページ掲載の「CDA資格更新ポイント一覧表」にどのような活動が何ポイントか記載されております。……
分類D-2「キャリアカウンセリングに関する書籍の執筆、発行」の場合の証明書類等について。 書籍そのものが必要か?
書籍は不要です。 書籍の奥付、書名・著者名・本の内容がイメージできる箇所部分のコピーを証明書代わりに提出下さい。
「証明書」上の組織名欄には、派遣の場合、派遣先・派遣元、どちらの組織名を記載すべきですか。 又、印鑑は会社印が必要ですか?
どちらの組織名・印鑑でも結構です。 この場合、派遣先・派遣元、どちらの組織名記載でも結構です。 印鑑も会社印でなくても、個人印で問題ありません。 又、「組織長」署名は「部署長」の署名でも結構です。……
分類G「 キャリアカウンセリングに関するレポート」について、教えて下さい。
該当分野は分類F-2記載の分野になります。 この分野に関するテレビ視聴の感想や、ジャーナルまたはその他書籍の読書感想などを御提出ください。随時審査し、真摯な記述と判断されれば協会にてポイントを自動付与いたします。(800字以上-5P/回、2000字以上-10p/回)……
更新ポイントの分類「A」の場合、年間上限がありますが、この「年間」の数え方を教えて下さい。
重複でなければ、数え方はお任せいたします。たとえば、ご提出の証明書類が年度始まりであれば4月~3月としてください。1月~12月、10月~9月など他の数え方でも問題ございません。……
ポイント申告後、マイページにポイントが反映されるのはいつ頃ですか?
会員マイページの「ポイント申告」画面よりご申告いただいた場合、申告~審査完了まで1ヵ月ほどお時間をいただいております。 審査が完了しましたら、メールにてご報告をいたします。メール到着後から、会員マイページにポイントが反映されます。……
仕事で日常的にキャリアカウンセリング業務を行っています。ポイント申告はどのようにしたらいいですか?
年間活動が120日以上の場合は、A-4でご申告ください。 期間については、「日時」の欄にご記載ください(例:2018/4/1~2019/3/31) 過去2年分まとめてご申告いただいても構いません。 また、更新ポイント証明書の「組織長(部署長)氏名・捺印」は、直属上司の方などでも問題ありません。申請書や記入例は……