受講対象 | キャリアコンサルタント・キャリアコンサルティング、キャリアカウンセリングに関連する資格をお持ちの方※ ※CDA、キャリアコンサルティング技能士、または、平成28年3月までに、キャリアコンサルタント試験と同等以上のものであって厚生労働大臣が指定する試験(従前のキャリア・コンサルタント能力評価試験に合格した方及びこれと同等以上の能力を有すると認められる方) <上記詳細は、下記URLからご確認ください> http://careerconsultant.mhlw.go.jp/p/request_keikasochi.html |
実施形態 | 通学講座 |
時間・日数 | 時間:7時間 日数:1日 |
定員 | 20名 |
受講料 | 一般21,980円(会員15,700円) |
内容 | ■組織におけるキャリア形成とは、何か。 そのように問われたとしたら、何と答えますか。 そのカギは、人の成長を促すメカニズムである、キャリアカウンセリング (経験代謝)の考え方にあります。 キャリアコンサルティングにおいて、1対1の面談やキャリア形成の研修、 ツールを活用したグループワーク等により、人が自身の成長を実感しながら 職場や周囲の環境に働きかけていく。それが、キャリアコンサルティング、 キャリアカウンセリングによる効果の中心をなす一つです。 組織の成長のカギを握るのは個人であり、個人の成長には「内省」と内省を 促すための「働きかけ」が必須です。 ■事例を元に考え、学ぶ 今回は、組織内のキャリア形成をテーマに、職場における個人の成長を通じ、 組織の成長を目指します。「成長」とは何か。 また、「成長」を促すための働きかけにはどのような取組みがあるのか、 キャリアコンサルタントの事例を元に考え、参加者の方に内省して 頂きながら学んでいきます。 講座を通じて、組織におけるキャリア形成について考え、ご自身の言葉で語ると共に、 ご自身の組織においてキャリア形成を促すための取り組みに つなげることを目指します。 |
こんな方にお勧め | ■ 組織において人事・教育を担当されている方 ■組織と個人の成長について問題意識、興味をお持ちの方 |
講師紹介 | 黒木陽子
![]() その後退職し4年間の精神科・心療内科での 心理カウンセラー勤務を経て独立。 2006年(有)ライフ・サポートチーム設立。 キャリアカウンセラーとして行政・企業・教育分野で活動中。 また、組織の顧問CDAという働き方を広げるべく全国を飛び回っている。 PF、PFAを経て、CDA養成講座講師、JCDA認定スーパーバイザー。 |
特長 | ■組織内キャリア形成をキャリアカウンセリングアプローチで展開します。 |
受講者の声 |
■個人から組織の成長につなぐには、一人一人が成長できる基礎が大事だと思いました。 ■グループワークにより、キャリア形成のヒントを様々な視点から得ることが出来ました。 |
更新ポイント | 14ポイント (CDA会員のみ対象) |
時間 | プログラム |
10:00(9:00)~ 18:00(17:00) |
1.個人の成長とは 1)キャリアカウンセリングにおける「成長」とは 2)「成長」を感じた時の経験 (1)「成長」を感じた時の経験を語る (2)自分にとって「成長」とは 3)事例の共有 (1)考え方の提示と内省 (2)ディスカッション 2.全体振り返り |