JCDA認定スーパーバイザー養成講座 募集案内 |
JCDAは、2022年度JCDA認定スーパーバイザー養成講座
(第25回・第26回)を開催いたします。
下記内容をご確認いただき、興味のある方は、奮ってご応募ください。
JCDA認定スーパーバイザーとは |
スーパーバイザーとは、キャリアカウンセラーが、専門家として効果的な支援ができるよう、指導者として、また支援者としての役割を担う専門家のことを指します。
本講座は、国際提携機関である、NCDA全米キャリア開発協会(National Career Development Association:NCDA)の協力により開発し、米国及び日本にてトライアルコース実施を経て日本での認定をJCDAが行うことになりました。
本講座を修了された方には、NCDAの修了証が発行されます。
尚、講座の最終日の試験を合格された方には、「JCDA認定スーパーバイザー」の資格が発行されます。
JCDA認定スーパーバイザーには、各地区における会員に対するスーパービジョンの他、指導者や評価者として、ご活躍いただくことを期待しております。
応募者要件 |
講座に参加するためには、下記の応募要件を満たす必要があります。
1)キャリア開発に関する相談に関し3年以上の経験を有する方
2)経験代謝を使ったプログラム受講の経験(※)
(SVを目指す方には、【指導者候補養成講座】を受講されることをお薦めいたします。)
3)スーパービジョン及びそれ相当の指導を受けた経験を有する方
【注】1)2)については必須、3)については経験があると望ましい
※2)については、下記の受講経験が該当します。
尚、CDA資格合格後の受講経験を対象といたします。
・指導者候補養成講座
・経験代謝ピアトレーニング
・技能講習(カウンセリング)(1)(入門編)キャリアカウンセリングのメカニズムと条件
・技能講習(カウンセリング)(3)(応用編)クライエント体験によるケース概念化
(旧:キャリアカウンセリング・トレーニング【体得編】)
・キャリアカウンセリング・トレーニング【習得編】
・プレミアムセミナー
・技能講習(カウンセリング)(2)(中級編)キャリアコンサルタントの意図性
(旧:あ!これがキャリアカウンセリングなんだ)
・Jカレッジ第6期生以降
(キャリアカウンセリングトレーニング合宿受講者)
・CDAインストラクター養成講座(第12回大阪以降)
・ピアファシリテーター養成講座(第5期以降)
養成講座概要 |
【1】研修概要
1.集合研修 12日間
<日程>
第25回
2022年9月10日(土)・11日(日) 10月9日(日)・10日(月・祝) 11月12日(土)・13日(日)
12月10日(土)・11日(日) 2023年1月7日(土)・8日(日) 2月4日(土)・5日(日)
第26回
2022年9月21日(水)・22日(木) 10月19日(水)20日(木) 11月23日(水)・24日(木)
12月21日(水)・22日(木)2023年1月18日(水)19日(木) 2月8日(水)・9日(木)
<時間>
研修日1・3・5・7・9・11日目:10:00~18:30
研修日2・4・6・8・10・12日目 :9:30~17:00
<実施形態>
オンライン(Zoom)
<会 場>
オンライン
2.個別・グループ学習課題
<期間>2022年9月~2023年2月
*日時は、個別にご案内いたします。
<概要>
1)スーパービジョンを受ける
2)スーパービジョン、及びキャリアカウンセリングを実施する
・キャリアカウンセリング、及び逐語録を使ったスーパービジョンを、
約半年間継続的に実施いただきます
(キャリアカウンセリング月1回、スーパービジョン月1回)
3)フィードバックを受ける
・スーパービジョン実施後、ご自身で振り返り
・集合研修及び個別の形式で講師よりフィードバックを受ける
・能力評価基準に照らした到達度合いにについてフィードバックを受ける
4)グループで学習する
・グループで、振返りやテーマを元にディスカッションをします
3.最終試験
<日程>2023年4月 オンライン
※具体的な日程は別途ご案内いたします。
<内容>スーパービジョンのロールプレイと面接
【2】定員:各回6名
【3】費用
養成講座受講料 397,000円(税込)
試験の受験料 33,000円(税込)
※交通費・食費などは自己負担となります。
※12日間の受講、及び実習に全て参加することが条件となります。
※クレジットカードでのお支払いも可能です。(一括払い・分割払いも可)
【4】スーパーバイザー認定
※スーパーバイザーとして認定されるためには、下記の選考に合格する必要があります。
【第1ステップ】書類選考
<応募締切> 2022年5月27日(金)
<結果発表> 2022年6月3日(金)
【第2ステップ】オーディション(筆記試験・面接)
★オーディション内容が一部変更となりました。
※オーディションは、下記日程のうち、30分程度で行います。
※オーディションは、オンラインで行います。
課 題:自己概念の成長を経験した事例(ご自身の事例)について、下記用語を
使いながら説明。事前提出をしていただきます
(A4・1枚 1500字程度)
使用語句(全て使用)
「自己概念の揺らぎ」、「借り物の自己概念」、「経験から受け取った意味」
「見たくない自分」、「よしとするものの見方、考え方」
口頭試問:提出された課題について、質疑。志望動機、等
※オーディション内容一部変更について
本講座を受講するために必要な技能として、ケース概念化の技能をテーマとし、
逐語のケースを題材としておりましたが、リニューアルの初年度であり、
ケース概念化の基礎を学ぶための新設講座(指導者候補養成講座2)の
開催が、2023年度を予定しているため、題材を変更いたします。
<日程>
課題提出日:2022年6月11日(土)
口頭試問:2022年6月17日(金)・18日(土)・19日(日)
<結果発表>2022年7月4日(月)
【第3ステップ】スーパーバイザー養成講座修了
<集合研修12日間・個別・グループ学習課題>
※第3ステップは、第2ステップに合格した方を対象に実施します。
【第4ステップ】最終試験
<時 期> 2023年4月
<開催地>オンライン
※最終試験でスーパーバイザーとして認定するか否かを判断させていただきます。
【第5ステップ】登録
※第4ステップ最終試験で合格と判断された方には、JCDA認定スーパーバイザー
資格を発行いたします。登録に関する申込条件につきましては、
別途ご案内させていただきます。
【第6ステップ】活躍
※実践現場や育成場面での活躍
応募方法 |
1)応募を希望する方は、下記よりお申込みください。