企業における様々な問題・課題をキャリアカウンセラー視点で議論する
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2025-10-14 | 人生100年時代のキャリアを考える ターニングポイント | 
| 2025-09-11 | 「人生100年時代のキャリア自律を考える」 →人生における「ターニングポイント」 | 
| 2025-08-06 | 「人生100年時代のキャリア自律を考える」 →第4回 | 
| 2025-07-14 | 「人生100年時代のキャリア自律を考える」 →第3回 | 
| 2025-06-20 | 「人生100年時代のキャリア自律を考える」 →第二回 参加者相互で、人生における「夢」や「達成したい目標」について、1対1の対話で、相互に深堀り質問をし合いながら、共有する | 
| 2025-05-02 | 第29回「人生100年時代のキャリア自律を考える」 →参加者相互で、人生における「夢」や「達成したい目標」について、1対1の対話で、相互に深堀り質問をし合いながら、共有する | 
| 2025-05-02 | 第28回「人生100年時代のキャリア自律を考える」夢や目標 | 
| 2024-07-12 | 第23回 キャリアオーナーシップ(キャリア自律)を一緒に考える | 
| 2024-06-18 | 第22回 E01_企業キャリア啓発交流会@名古屋 | 
| 2022-10-12 | 人生100年時代のキャリア戦略を考える | 
| 2022-07-16 | モチベーションの向上が会社や社員にもたらすこと | 
| 2022-06-18 | キャリアカウンセラーの使命全般 | 
| 2022-05-21 | 社員のモチベーションの実態と向上策について | 
| 2022-03-19 | 社員のモチベーションの実態と向上策について | 
| 2022-03-10 | 社員のエンゲージメント(会社に対する愛着・貢献意思)向上は、会社の利益につながるか? | 
| 2022-01-15 | コロナ禍のキャリアコンサルタント活動の相互共有 | 
| 2021-12-18 | 社員のキャリアプランニングの実態について | 
| 2021-11-04 | コロナ禍におけるキャリアカウンセラーとしての具体的な活動 | 
| 2020-01-25 | 「障害者雇用」について | 
| 2019-11-16 | 「長時間労働の規制」について | 
| 2019-10-26 | 「同一労働同一賃金を考える」part2 | 
| 2019-09-28 | 「同一労働同一賃金を考える」Part1 | 
障害のある方へのキャリア支援
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2025-04-13 | 第13回活動報告「インクルーシブな社会における、特例子会社/サテライト管理」ついて考える | 
| 2025-02-01 | 第12回活動報告「インクルーシブな社会における、特例子会社/リモート雇用管理」ついて考える | 
| 2024-05-03 | 第11回活動報告「ハラスメントについて学ぼう」 | 
| 2024-01-23 | 第10回活動報告「障害者就労支援の現状を知り、支援のあり方を考える」 | 
| 2023-06-16 | 第9回活動報告「双極性障害(躁うつ病)について学ぼう」 | 
| 2022-12-17 | 第8回活動報告「障害者雇用の現場から就労支援を考える」 | 
| 2022-08-17 | 第7回活動報告「発達障害について」専門家に学ぶ | 
| 2022-02-12 | 第6回活動報告「障害者雇用」 | 
| 2021-12-18 | 第5回活動報告「障害者雇用」 | 
| 2021-04-30 | 第4回活動報告「 障害当事者の講話」 | 
| 2021-02-12 | 第3回活動報告「インクルーシブな社会と、特例子会社/リモート雇用管理」 | 
| 2020-11-27 | 第1回活動報告「障害者雇用、グループディスカッション」他 | 
| 2020-01-19 | 第2回活動報告「精神障害、発達障害について」 | 
『50歳からのキャリアコンサルタント支援の必要性と、その啓蒙について』
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2025-02-06 | 第4回「変化の時代を生き抜く組織支援の秘訣を学ぶ」~人と組織がともに成長する仕組みを考える~ | 
| 2024-10-24 | 第3回 組織の心理的安全性と、その場づくりの本質とは? | 
| 2024-07-31 | 第2回 企業内ウェルビーイング 〜組織の中で一人ひとりが満足して働くためには?〜 | 
| 2024-04-25 | 第1回 人生100年時代のキャリア自律とは? ~あなたはキャリア自律できていますか?~ | 
| 2024-01-22 | ミドル・シニアのマインドセットを知る ~成長マインドセットを習慣化する~ | 
| 2024-01-22 | ミドル・シニアのマインドセットを知る~失敗から学ぶマインドセットの実例~ | 
| 2024-01-22 | ミドル・シニアのマインドセットを知る ~意識と無意識から支援方法を探る~ | 
| 2024-01-22 | ミドル・シニアのマインドセットを知る ~「しなやかなマインドセットの習慣化」の実践から学ぶ~ | 
海外のキャリアカウンセリングのあり方を主な対象とした文献調査
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2024-10-14 | 2024年度第2回「経営課題に挑戦する企業内カウンセラー」 | 
| 2024-10-01 | 2024年度第1回第1回「中学生向け心理教育で職場の健康度を高める試み 〜広島市Making Life Better(MLB)教育の実践から〜」 | 
| 2023-09-23 | GCC啓発交流会 2023年第1回 人的資本経営に向けた活動と評価の実践報告 | 
キャリア形成支援に関する情報の共有・交流を通して、人生100年時代に生きるこれからの企業人および企業人OB・OGの働き方をキャリコン視点で研究すること。人が生涯の中で様々な役割を果たす過程で、自らの役割の価値やその意味を見出し、働く経験を通して成長することができるよう主体的・継続的に研究活動を行うとともにキャリア形成支援スキル向上の実践の場とする。
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2024-12-02 | 心理的安全な職場つくりに大切な考え方 ~選択理論が職場・組織にもたらす可能性~ | 
| 2024-10-30 | E‗13 啓発交流会 各チーム 2024 年度上半期の活動報告 | 
| 2024-09-23 | 氷河期世代の就労支援 〜自己理解を深めることの大切さと価値観カードの体験〜 | 
| 2024-08-31 | 子ども本来の生きる力を引き出す大人の関わり | 
| 2023-12-23 | 就労系ユースソーシャルワーカー(YSW) 〜若者支援に特化したキャリアコンサルタント〜 | 
| 2023-09-23 | メリットいっぱい「ジョブ・カード」 ~使いこなしてプロのサポートを! | 
| 2023-07-23 | 『オンリーワンキャリアの見つけ方』~ワクワクから始めるキャリアピラミッド~ | 
| 2022-11-19 | DX時代のワークショップや話合いを効果的にする 「体験して学ぶファシリテーション入門」 | 
| 2022-10-23 | キャリコン×メイクアドバイザー ~得意を掛け合わせて オリジナリティ発揮!~ | 
| 2022-06-18 | 『相手に伝わるキャリコン情報発信・初めの一歩!』 | 
| 2022-02-19 | 「オープンハート・心を開いてもらう接客術」~ラポール形成に通じる心と形~ | 
| 2021-10-01 | 交流サロン・ピア 上半期の活動報告 | 
学生支援(主に就職活動)において「経験代謝」の有効性を考える。
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2025-09-10 | 学生支援を経験代謝で考える会 第14回 | 
| 2025-08-12 | 学生支援を経験代謝で考える会 第13回 | 
| 2025-01-19 | 学生支援を経験代謝で考える会 第11回 | 
新時代のキャリア教育を経験代謝で模索する
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2025-06-14 | E19_経験代謝を意識したグループファシリテーション実践報告【文徳高校実践】 | 
| 2025-02-01 | 熊本市エデュケーションウィークに参加しました!! | 
| 2024-09-24 | 第三回 キャリア教育とCDA~事例に学ぶ~ご報告 | 
| 2024-07-14 | 第二回 高校生キャリア支援実践 | 
| 2024-06-10 | 第一回 キャリア教育と経験代謝 | 
地方で活動するCDAが感じる課題等を共有し、其々の地域での活躍の場を模索する
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2025-09-10 | 第2回「地方企業×【翔ける】CDA」2025年8月23日実施 | 
| 2025-07-01 | 第1回「キャリア教育✖【翔ける】CDA」 2025年6月20日実施 | 
治療と仕事の両立支援 「罹患経験者及びその家族におけるキャリアコンサルティング活用場面の実態調査」
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]CDAから現場の課題・情報・生の声を集めて、「キャリアコンサルタントならではのAI」を考えていく
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]| 2022-01-15 | 「キャリアカウンセリングによる変化〜どんなデータから読み取れるか?」ワークショップ | 
| 2021-07-18 | 「キャリアコンサルタントならではのAIとは?」ワークショップ | 
時代が大きく変化していく中で企業・自治体・教育機関等各々が所属する様々な領域でのキャリアコンサルタントに求められる知識、情報について研鑽し、各活動領域においてより一層の活躍ができるよう成長していくことを目的とする
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]CDA会員に両立支援コーディネーターの資格を取得してもらい、会員の企業において治療が必要となる社員からの相談を受けた場合、仕事との両立を支援できるよう医療・支援・制度について学びの機会を提供すること。
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]人事、総務、研修など組織のチェンジエージェントとして活躍する発起人メンバーと共に、①自己研鑽、②情報共有と相互研鑽による経験代謝を行なうことで、③相互イノベーションを起こすことを目指しています。Associate(仲間)、Active(能動的)、Aid(支援)の行動規範をもった仲間とともに、その人らしい働き方や生き方を支援していきます。
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]人的資本情報の開示、およびESG投資などの流れの中で、組織の持続可能性の課題に対して、CCが企業内、企業外での関わりにどのような役割を持つことができるのか、会員との情報交換と対話の中で見出すことを目的とする。
 [過去の活動報告]
 [過去の活動報告]