CDA資格更新

  • CDA資格更新時期までに必要な手続きを忘れてしまったらどうなりますか?退会扱いになりますか?

    更新手続きが完了しなかった場合、CDA資格は「未更新」の状態となりますが、退会にはなりません。 「未更新」の場合、期限は切れてしまっているのでその間CDAを名乗ることはできませんが 更新要件を満たせば後から更新が可能な状態です。 更新要件など、CDA資格更新手続きに関する詳細は以下からご確認ください。 ……
  • ポイントが不足していて更新できそうにありません。退会するしかないのでしょうか?

    ポイント不足であっても、退会いただく必要はありません。 以下いずれかの方法で会員継続が可能です。 <これから活動をしてポイントを取得していく方法(延長)> 本来、ポイント対象期間(約5年)内の活動で100ポイント以上を取得する必要がありますが、 延長料をお支払いいただくことで、これから残りのポイント……
  • 「資格更新申請書」の提出や「年会費」の支払いが遅れた場合、「資格失効」になりますか?

    「資格更新申請」や「年会費の支払い」が多少遅れても自動失効とはなりません。継続意欲があれば、ご本人と相談しつつ善処対応致します。
  • 更新審査料・時期変更料の領収書を発行してほしい

    領収書につきましては、会員マイページからダウンロードいただけるようになっています。 以下の手順でダウンロードいただけますようお願いいたします。 <領収書ダウンロード方法> 会員マイページにログイン https://www.j-cda.jp/mypage.php ↓ 「CDA資格更新」を選択 ↓ 下部……
  • CDA資格の「更新ポイント申告」と「資格更新申請」の違いは?

    「更新ポイント申告」は自己研鑽活動をポイント換算して申告書を提出するもので、「資格更新申請」は5年目毎に行う「資格更新」です。 ●「更新ポイント申告」: 自己研鑽活動をポイント換算し、ポイント申告をいたします。 会員マイページからのポイント申告は、随時受付しております。(ポイント対象期間内の活動のみ) ●……
  • CDA資格の5年目資格更新時期の数え方について教えて下さい。

    会員証表記10月~翌年3月入会の方が「4月度会員」、4月~9月入会の方は「10月度会員」となります。 会員証表記10月~翌年3月入会の方が「4月度会員」ですが、例えば、2006年10月~2007年3月入会の方は全員「2007年4月度会員」となり、5年目資格更新時期は2012年4月になります。 同様に、200……
  • CDA更新ポイントが100P以上あります。資格更新は自動でされますか?

    自動で資格更新はされません。100P以上お持ちの方も、5年に一度「CDA資格更新手続き」が必要です。 100P以上お持ちの場合、ポイント申告を追加でする必要はありませんが、CDA資格更新時期になりましたら、更新手続きが必要です。 更新手続きについては、受付開始となりましたら対象の方へメールでご案内をお送りしてお……
  • CDA資格更新期間延長申請とはなんですか?(延長したい)

    CDA資格更新はポイント対象期間(約5年)内で100ポイントの取得が必要ですが、 ポイント対象期間内に100ポイント以上の取得ができなかった場合、 延長料をお支払いいただくことでポイント対象期間を延長することができます。 【例】:ポイント対象期間が2016年4月1日~2021年3月31日だったが、この間の活動……