私たちについて
入会希望の方へ
法人のお客様
お問い合わせ
よくあるご質問
メールマガジン
Online Shop
ログイン
ENG
JCDAについて
JCDAのビジョン
理事長からのご挨拶
グローバルな交流
協会概要
協会の歩み
活動内容
情報公開
社会貢献
教材販売
イベント
調査・研究
人生すごろく金の糸
オープンバッジについて
企業・団体・教育機関向けサービス
キャリア支援サービス
募集・案内メール配信サービス
CDA STUDENT
自分らしいキャリアを描く
キャリアとは?
キャリアを考えるには
キャリアカウンセリングについて
JCDAのキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングをより深く学ぶには
キャリアカウンセリングルーム
キャリアドック
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーが求められる理由
キャリアカウンセラーの仕事
キャリアカウンセラーになるには
国家資格キャリアコンサルタント試験
CDA資格
CDAの魅力
CDAとキャリアコンサルタント
CDAのキャリアプラン
CDAになるには
CDAカリキュラム提供教育機関
CDA試験実績
CDAが習得すべき12の能力
CDA倫理基準
会員制度
入会のご案内
会員向けサポート
メールマガジン(CDA友の会)
会員様向けコンテンツ
会費について
CDA資格更新制度
CDA資格更新ポイント一覧表
定款・細則等各種規定
CDA会員 名刺表記
各種申請書類
実践の場
賠償保険金制度
法人会員企業
会報誌バックナンバー
オンラインライブラリー
会員区分「友の会」のユーザーがログイン後に閲覧可能なページになります。
会員組織の活動
支部のご紹介
支部・地区一覧
支部からのお知らせ
研究会・啓発交流会とは
研究会・啓発交流会一覧
啓発交流会からのお知らせ
会員様向けコンテンツ
支部長・地区長一覧
研究会・啓発交流会の座長一覧
研究会・啓発交流会の活動報告
研修・更新講習
研修情報(お知らせ)
更新講習
スキルアップ研修
講習スケジュール
(更新講習・スキルアップ)
研修申込サイト(leaf)
のIDをお持ちでない方
キャリア研修
ご利用規約
お申込方法
研修のお申し込みはこちら
ピアトレーニング
ピアトレーニングの依頼と実施(幹事様向け)
必要書類ダウンロード(ピアトレ)
指導者を目指すための研修
よくある質問
スーパービジョン
教材販売
会員様向けコンテンツ
ピアファシリテーター紹介
PFアドバイザー紹介
JCDA認定スーパーバイザー紹介
JCDA認定インストラクター紹介
ログイン
JCDAについて
JCDAのビジョン
理事長からのご挨拶
グローバルな交流
協会概要
協会の歩み
活動内容
情報公開
社会貢献
教材販売
イベント
調査・研究
人生すごろく金の糸
オープンバッジについて
企業・団体・教育機関向けサービス
キャリア支援サービス
募集・案内メール配信サービス
CDA STUDENT
自分らしいキャリアを描く
自分らしいキャリアを描く
キャリアとは?
キャリアを考えるには
キャリアカウンセリングについて
JCDAのキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングをより深く学ぶには
キャリアカウンセリングルーム
キャリアドック
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーが求められる理由
キャリアカウンセラーの仕事
キャリアカウンセラーになるには
国家資格キャリアコンサルタント試験
CDA資格について
CDA資格について
CDAの魅力
CDAとキャリアコンサルタント
CDAのキャリアプラン
CDAになるには
CDAカリキュラム提供教育機関
CDA試験実績
CDAが習得すべき12の能力
CDA倫理基準
会員制度
会員制度
入会のご案内
会員向けサポート
メールマガジン(CDA友の会)
会員様向けコンテンツ
会費について
CDA資格更新制度
CDA資格更新ポイント一覧表
定款・細則等各種規定
CDA会員 名刺表記
会員証再発行
各種申請書類
実践の場
賠償保険金制度
法人会員企業
会報誌バックナンバー
オンラインライブラリー
会員組織の活動
会員組織の活動
支部のご紹介
支部・地区一覧
支部からのお知らせ
研究会・啓発交流会
啓発交流会・研究会のご紹介
啓発交流会お知らせ
座長一覧
会員様向けコンテンツ
支部長・地区長一覧
研修・更新講習
研修情報(お知らせ)
更新講習
スキルアップ研修
講習スケジュール
(更新講習・スキルアップ)
研修申込サイト(leaf)
のIDをお持ちでない方
キャリア研修
ご利用規約
お申込方法
研修のお申し込みはこちら
ピアトレーニング
ピアトレーニングの依頼と実施(幹事様向け)
必要書類ダウンロード(ピアトレ)
指導者を目指すための研修
よくある質問
スーパービジョン
教材販売
会員様向けコンテンツ
ピアファシリテーター紹介
PFアドバイザー紹介
JCDA認定スーパーバイザー紹介
JCDA認定インストラクター紹介
よくある質問
お問い合せ
English
ホーム
JCDA通信(ブログ)
シリーズ対談
(3)
メッセージ
(9)
対話のたね
(3)
対話のはな
(3)
支部地区
(2)
シリーズ対談10 よりよい社会のデザインに向けて
ゲスト:法政大学 大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴さん
2025年7月1日
シリーズ対談
今号のゲストは、CDAでもある法政大学大学院の石山恒貴教授。研究キーワードは、人的資源管理、キャリア、組織内専門人材、越境学習、キャリア権、組織行動、タレントマネジメント、ジョブ・クラフティング、実践共同体、サードプレイス、パラレルキャリアなど、興味を惹かれるテーマがずらり。シニアのキャリア形成についてもお話しいただき……
【職員の振り返りより】JCDA第29回通常総会と特別セミナーを終えて
2025年6月27日
メッセージ
2025年6月21日(土)に開催された「JCDA第29回通常総会」および「特別セミナー JCDA 25年の歩みと未来への対話」には、多くの会員の皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。 このたび私たちJCDA事務局では、総会の翌週にオンラインによる職員全体会議を実施し、当日の様子や特別セミナーについて……
【訪問レポート】韓国・ソウル市「50プラス財団」の皆さまがJCDAを訪問──ミドルシニアのキャリア支援をめぐる対話
2025年6月26日
メッセージ
2025年6月25日(水)、韓国・ソウル市に本部を置く「50プラス財団」の代表団5名が、日本キャリア開発協会(JCDA)を訪問されました。 今回の訪問は、ソウル市におけるミドルシニア層(概ね40代後半~60代前半)のキャリア支援政策や制度の構築に向け、日本の取り組みを学び、今後の事業展開に活かすことを目的としたもので……
健康経営・ウェルビーイング経営の今とこれから──現場の声に耳を澄ませて
2025年6月25日
メッセージ
2025年6月24日、一般社団法人 社会的健康戦略研究所が開催する定期会合に参加しました。今回は、健康経営実践担当者ユニットと経営コンサルユニットの合同会議で、「健康経営推進をウェルビーイング経営の視点で再構築する」というテーマで実施されました。 企業の人事担当者、健康経営推進担当者、産業保健スタッフ、コンサルタ……
HRとEXデザインの可能性──「経験」を起点とした組織づくりを考える
2025年6月24日
メッセージ
2025年6月23日、HR(人事)とEX(従業員体験)をテーマとした研究会の第1回に参加しました。 この研究会では、日本企業の変革に向けて、HRのリ・デザイン、EXのデザイン、キャリアのデザイン、人材育成のリ・デザイン、そして組織文化のデザインに至るまで、幅広い視点から参加者が共に学び合います。 キャリア支援に……
沖縄の地で感じた、つながりの力と平和への祈り
2025年6月23日
メッセージ
2025年6月7日──JCDA沖縄地区会の会員200名達成を記念して、那覇市内で記念パーティーが開催されました。当日は、沖縄地区会の皆さまに加え、全国各地からの会員、そしてJCDAや株式会社日本マンパワー様の役員も駆けつけ、心温まる時間を共に過ごしました。 沖縄は地理的に本土から距離があることもあり、協会や他の支……
LGBTQ子ども・若者調査2025 オンライン報告会に参加しました
2025年6月18日
メッセージ
2025年6月12日(木)、認定NPO法人ReBit様が主催する「【12〜34歳のLGBTQ 4,733名の声】LGBTQ子ども・若者調査2025 オンライン報告会」が開催され、JCDA事務局も参加いたしました。 本調査は、LGBTQの子ども・若者4,733名を対象に行われた、日本国内では類を見ない規模のインター……
【活動レポート】2025年度の計画が本格始動!ワクワクが詰まった企画会議の裏側を公開
2025年6月11日
支部地区
こんにちは!JCDA会員サポートグループです。 JCDAには全国に9つの支部と33の地区があります。支部・地区では、CDA会員がボランティアで企画・運営してくださっています。興味あるテーマを持ち寄って、キャリアカウンセリングを通じた学びや社会貢献について、仲間と一緒に考え、活動しています。 先日、埼玉地区会……
【レポート&ご案内】広島地区会、活動中!6月イベントは、立野会長のキャリアインタビュー、申込受付中です!
2025年6月5日
支部地区
こんにちは!広島地区会の皆さん、いつもお疲れさまです。そして、このブログを読んでくださっている皆さん、ありがとうございます! 今回は、6月22日に開催予定の大型イベントに向けた事前打ち合わせの様子をお届けします。 「地区会って一体何をしているの?」「参加してみたいけど、どんな雰囲気なの?」 そんな疑問をお持ちの方……
病気の治療と仕事の両立を支える、私たちの声 ― JCDA両立支援推進メンバー全体会議より
2025年5月29日
メッセージ
「治療と仕事の両立」と聞いて、あなたはどんな風景を思い浮かべますか? 仕事を続けながら治療を受ける人。復職を目指しながら不安と向き合う人。 そして、誰にも打ち明けられず、心の中に葛藤を抱える人。 5月25日(日)、全国のJCDA両立支援推進メンバーが集まり、年に一度の全体会議がオンラインで開催されました。 ……