• 再会と対話 ― 「共に生きる」プログラム修了生、同窓の集い ―

    再会と対話 ― 「共に生きる」プログラム修了生、同窓の集い ―

    2025年8月13日 メッセージ 8月10日、全国から集まった「共に生きる」プログラムの修了生たちが、オンラインで再び一堂に会しました。 久しぶりの再会、そして新しい出会いは、自然な笑顔と対話で始まりました。ご参加いただいたみなさんが回を超えて、それぞれにとっての「共に生きる」講座の思い出話や意味、そして“いま”や“未来”について、豊かに語り合え……
  • 戦後80年目の節目に ― JCDA長崎地区会「平和祈念ワークショップ」に参加して

    戦後80年目の節目に ― JCDA長崎地区会「平和祈念ワークショップ」に参加して

    2025年8月12日 支部地区 1945年8月6日に広島、そして8月9日に長崎に原爆が投下されてから、今年で80年。 節目の年である2025年8月11日、JCDA長崎地区会主催の「平和祈念ワークショップ」が開催されました。 オンライン形式ながら全国各地から会員が集まり、被爆体験を聴き、平和について語り合う貴重な時間となりました。 ■ 被爆体……
  • 人生すごろく金の糸「アワード2025」始動!  あなたの実践を待っています

    人生すごろく金の糸「アワード2025」始動!  あなたの実践を待っています

    2025年8月5日 メッセージ キャリアの節目にふと立ち止まり、これまでの経験をふり返ってみる。 そこに浮かび上がるのは、ずっと大切にしてきた“思い”や“価値観” それが、あなた自身の「金の糸」かもしれません。 「金の糸アワード」とは? 4年目を迎える「金の糸アワード」は、「人生すごろく金の糸※」を使って、“語ること”や“自分らしさに気づ……
  • 教員向けキャリアセミナー・キャリアカウンセリング体験をオブザーブして

    教員向けキャリアセミナー・キャリアカウンセリング体験をオブザーブして

    2025年7月31日 メッセージ 昨日、東京都立八王子南特別支援学校で実施された「キャリアカウンセリング体験」付きキャリア研修をオブザーブさせていただきました。 この研修は、教員一人ひとりが自身のキャリアを振り返り、今後の教育実践や人生について主体的に考えること、そしてその内省の経験を、生徒への関わりやキャリア教育に活かしていくことを目的としてい……
  • シリーズ対談11 よりよい社会のデザインに向けて<br>ゲスト:筑波大学 人間系 特任教授 働く人への心理支援開発研究センター長 岡田 昌毅さん

    シリーズ対談11 よりよい社会のデザインに向けて
    ゲスト:筑波大学 人間系 特任教授 働く人への心理支援開発研究センター長 岡田 昌毅さん

    2025年7月3日 シリーズ対談 JCDAの国家資格キャリアコンサルタント更新講習に「ケース演習<働く人の心理学>」という技能講習があります。今回のゲストは、その講師を務める岡田昌毅先生。岡田先生は筑波大学でキャリア発達やキャリア・カウンセリング、人材育成などに関連する研究活動に長年取り組んでいます。その視点や考え方はきっと皆さんの参考になるものと思わ……
  • シリーズ対談10 よりよい社会のデザインに向けて<br>ゲスト:法政大学 大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴さん

    シリーズ対談10 よりよい社会のデザインに向けて
    ゲスト:法政大学 大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴さん

    2025年7月1日 シリーズ対談 今号のゲストは、CDAでもある法政大学大学院の石山恒貴教授。研究キーワードは、人的資源管理、キャリア、組織内専門人材、越境学習、キャリア権、組織行動、タレントマネジメント、ジョブ・クラフティング、実践共同体、サードプレイス、パラレルキャリアなど、興味を惹かれるテーマがずらり。シニアのキャリア形成についてもお話しいただき……
  • 【職員の振り返りより】JCDA第29回通常総会と特別セミナーを終えて

    【職員の振り返りより】JCDA第29回通常総会と特別セミナーを終えて

    2025年6月27日 メッセージ 2025年6月21日(土)に開催された「JCDA第29回通常総会」および「特別セミナー JCDA 25年の歩みと未来への対話」には、多くの会員の皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。 このたび私たちJCDA事務局では、総会の翌週にオンラインによる職員全体会議を実施し、当日の様子や特別セミナーについて……
  • 【訪問レポート】韓国・ソウル市「50プラス財団」の皆さまがJCDAを訪問──ミドルシニアのキャリア支援をめぐる対話

    【訪問レポート】韓国・ソウル市「50プラス財団」の皆さまがJCDAを訪問──ミドルシニアのキャリア支援をめぐる対話

    2025年6月26日 メッセージ 2025年6月25日(水)、韓国・ソウル市に本部を置く「50プラス財団」の代表団5名が、日本キャリア開発協会(JCDA)を訪問されました。 今回の訪問は、ソウル市におけるミドルシニア層(概ね40代後半~60代前半)のキャリア支援政策や制度の構築に向け、日本の取り組みを学び、今後の事業展開に活かすことを目的としたもので……
  • 健康経営・ウェルビーイング経営の今とこれから──現場の声に耳を澄ませて

    健康経営・ウェルビーイング経営の今とこれから──現場の声に耳を澄ませて

    2025年6月25日 メッセージ 2025年6月24日、一般社団法人 社会的健康戦略研究所が開催する定期会合に参加しました。今回は、健康経営実践担当者ユニットと経営コンサルユニットの合同会議で、「健康経営推進をウェルビーイング経営の視点で再構築する」というテーマで実施されました。 企業の人事担当者、健康経営推進担当者、産業保健スタッフ、コンサルタ……
  • HRとEXデザインの可能性──「経験」を起点とした組織づくりを考える

    HRとEXデザインの可能性──「経験」を起点とした組織づくりを考える

    2025年6月24日 メッセージ 2025年6月23日、HR(人事)とEX(従業員体験)をテーマとした研究会の第1回に参加しました。 この研究会では、日本企業の変革に向けて、HRのリ・デザイン、EXのデザイン、キャリアのデザイン、人材育成のリ・デザイン、そして組織文化のデザインに至るまで、幅広い視点から参加者が共に学び合います。 キャリア支援に……