×
私たちについて
入会希望の方へ
法人のお客様
お問い合わせ
よくあるご質問
メールマガジン
Online Shop
ログイン
ENG
JCDAについて
JCDAのビジョン
理事長からのご挨拶
グローバルな交流
協会概要
協会の歩み
活動内容
情報公開
社会貢献
教材販売
イベント
調査・研究
人生すごろく金の糸
オープンバッジについて
企業・団体・教育機関向けサービス
キャリア支援サービス
募集・案内メール配信サービス
CDA STUDENT
自分らしいキャリアを描く
キャリアとは?
キャリアを考えるには
キャリアカウンセリングについて
JCDAのキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングをより深く学ぶには
キャリアカウンセリングルーム
キャリアドック
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーが求められる理由
キャリアカウンセラーの仕事
キャリアカウンセラーになるには
国家資格キャリアコンサルタント試験
CDA資格
CDAの魅力
CDAとキャリアコンサルタント
CDAのキャリアプラン
CDAになるには
CDAカリキュラム提供教育機関
CDA試験実績
CDAが習得すべき12の能力
CDA倫理基準
会員制度
入会のご案内
会員向けサポート
メールマガジン(CDA友の会)
会員様向けコンテンツ
会費について
CDA資格更新制度
CDA資格更新ポイント一覧表
定款・細則等各種規定
CDA会員 名刺表記
各種申請書類
実践の場
賠償保険金制度
法人会員企業
会報誌バックナンバー
オンラインライブラリー
会員区分「友の会」のユーザーがログイン後に閲覧可能なページになります。
会員組織の活動
支部のご紹介
支部・地区一覧
支部からのお知らせ
研究会・啓発交流会とは
研究会・啓発交流会一覧
啓発交流会からのお知らせ
会員様向けコンテンツ
支部長・地区長一覧
研究会・啓発交流会の座長一覧
研究会・啓発交流会の活動報告
研修・更新講習
研修情報(お知らせ)
更新講習
スキルアップ研修
講習スケジュール
(更新講習・スキルアップ)
研修申込サイト(leaf)
のIDをお持ちでない方
キャリア研修
ご利用規約
お申込方法
研修のお申し込みはこちら
ピアトレーニング
ピアトレーニングの依頼と実施(幹事様向け)
必要書類ダウンロード(ピアトレ)
指導者を目指すための研修
よくある質問
スーパービジョン
教材販売
会員様向けコンテンツ
ピアファシリテーター紹介
PFアドバイザー紹介
JCDA認定スーパーバイザー紹介
JCDA認定インストラクター紹介
ログイン
JCDAについて
JCDAのビジョン
理事長からのご挨拶
グローバルな交流
協会概要
協会の歩み
活動内容
情報公開
社会貢献
教材販売
イベント
調査・研究
人生すごろく金の糸
オープンバッジについて
企業・団体・教育機関向けサービス
キャリア支援サービス
募集・案内メール配信サービス
CDA STUDENT
自分らしいキャリアを描く
自分らしいキャリアを描く
キャリアとは?
キャリアを考えるには
キャリアカウンセリングについて
JCDAのキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングをより深く学ぶには
キャリアカウンセリングルーム
キャリアドック
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーが求められる理由
キャリアカウンセラーの仕事
キャリアカウンセラーになるには
国家資格キャリアコンサルタント試験
CDA資格について
CDA資格について
CDAの魅力
CDAとキャリアコンサルタント
CDAのキャリアプラン
CDAになるには
CDAカリキュラム提供教育機関
CDA試験実績
CDAが習得すべき12の能力
CDA倫理基準
会員制度
会員制度
入会のご案内
会員向けサポート
メールマガジン(CDA友の会)
会員様向けコンテンツ
会費について
CDA資格更新制度
CDA資格更新ポイント一覧表
定款・細則等各種規定
CDA会員 名刺表記
会員証再発行
各種申請書類
実践の場
賠償保険金制度
法人会員企業
会報誌バックナンバー
オンラインライブラリー
会員組織の活動
会員組織の活動
支部のご紹介
支部・地区一覧
支部からのお知らせ
研究会・啓発交流会
啓発交流会・研究会のご紹介
啓発交流会お知らせ
座長一覧
会員様向けコンテンツ
支部長・地区長一覧
研修・更新講習
研修情報(お知らせ)
更新講習
スキルアップ研修
講習スケジュール
(更新講習・スキルアップ)
研修申込サイト(leaf)
のIDをお持ちでない方
キャリア研修
ご利用規約
お申込方法
研修のお申し込みはこちら
ピアトレーニング
ピアトレーニングの依頼と実施(幹事様向け)
必要書類ダウンロード(ピアトレ)
指導者を目指すための研修
よくある質問
スーパービジョン
教材販売
会員様向けコンテンツ
ピアファシリテーター紹介
PFアドバイザー紹介
JCDA認定スーパーバイザー紹介
JCDA認定インストラクター紹介
よくある質問
お問い合せ
English
ホーム
JCDA通信(ブログ)
インタビュー
(1)
キャリアカウンセリング
(3)
シリーズ対談
(5)
メッセージ
(12)
対話のたね
(3)
対話のはな
(3)
支部地区
(6)
🌿 キャリアドック 第5期 受付開始 🌿
2025年9月12日
キャリアカウンセリング
自己成長につながる専門家とのキャリアの「定期診断」、キャリアドック。 その第5期のお申し込みの受け付けを 本日9/12(金)より開始いたしました。 キャリアドックは、人間ドックのように定期的にキャリア(生き方)を振り返り、 あなた自身のキャリアをよりよくするためのサービスです。 まずは「自己理解」を深めるた……
ピアファシリテーターについて知っていますか?
2025年9月11日
キャリアカウンセリング
支部地区
2025年9月7日(日)、市川市文化会館にて、JCDA東関東支部 千葉地区会主催イベント 『ピアファシリテーターの魅力と可能性に迫る』が開催されました。当日は多くの会員が参加し、ピアトレーニングを担当する、JCDA認定のピアファシリテーター(PF)およびピアファシリテーターアドバイザー(PFA)の役割や魅力について理解……
\キャリアってなんだろう?と思ったら/
キャリアカウンセリング体験セミナー開催のお知らせ
~ライフラインチャート&キャリアカウンセリング~
2025年9月4日
キャリアカウンセリング
みなさんは「キャリア」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか? 「仕事のこと?」「転職やスキルアップ?」――そんなふうにちょっと難しく感じる方もいるかもしれません。 でもキャリアとは、仕事だけでなく、これまでの人生の歩みそのものを指します。 今回、JCDA(日本キャリア開発協会)では、オンラインで 「……
参加者募集中! 北陸の仲間とつながる1日 ― 「私たちCDAが、いま、できること」 ~支援の現場から、組織へ そして未来へ~
2025年9月4日
支部地区
9月27日(土)、石川県立図書館「だんだん広場」にて、JCDA北陸地区会と各地域のCDA有志が準備を進めてきたイベント 「私たちCDAが、いま、できること」 を開催いたします。 昨晩の準備会合では、参加者を思う気持ちが交わされました。 「もっと多くの方にキャリアカウンセリングを知ってもらいたい」 「行政や企業……
キャリアカウンセラーの倫理を考える(5)
特別インタビュー 専門職として求められる倫理と行動基準
日本キャリア開発協会 副理事長 佃直毅
2025年9月3日
インタビュー
埼玉から広がる“つながり”の輪!秋冬イベント進行中!!
2025年8月25日
支部地区
いつも埼玉地区会の活動にご関心をお寄せいただき、ありがとうございます! 先日、9月以降のイベントに向けた企画共有と意見交換のためのミーティングが開催されました。このミーティングでは、企画メンバーが熱い思いを語り合い、皆様に素晴らしい体験をお届けするためのイベント内容を練り上げました。今回は、そのイベントの企画会議の様……
シリーズ対談1 ミッションを生きる―私のキャリア、その先にある社会—
ゲスト:スプラメンター株式会社 代表取締役社長 島津 智子さん
2025年8月20日
シリーズ対談
JCDAでは、がんなどの疾患経験者の働く・生きるを応援するため、治療と仕事の両立支援事業「りぼら」に取り組んでいます。新連載の第1回ゲストは、そのプログラムに患者として参加してくださった島津智子さんです。島津さんは、米国のキャンサージャーニーコーチングを日本に導入し、病気経験者の「成長と変容」に焦点をあてた革新的なメン……
再会と対話 ― 「共に生きる」プログラム修了生、同窓の集い ―
2025年8月13日
メッセージ
8月10日、全国から集まった「共に生きる」プログラムの修了生たちが、オンラインで再び一堂に会しました。 久しぶりの再会、そして新しい出会いは、自然な笑顔と対話で始まりました。ご参加いただいたみなさんが回を超えて、それぞれにとっての「共に生きる」講座の思い出話や意味、そして“いま”や“未来”について、豊かに語り合え……
戦後80年目の節目に ― JCDA長崎地区会「平和祈念ワークショップ」に参加して
2025年8月12日
支部地区
1945年8月6日に広島、そして8月9日に長崎に原爆が投下されてから、今年で80年。 節目の年である2025年8月11日、JCDA長崎地区会主催の「平和祈念ワークショップ」が開催されました。 オンライン形式ながら全国各地から会員が集まり、被爆体験を聴き、平和について語り合う貴重な時間となりました。 ■ 被爆体……
人生すごろく金の糸「アワード2025」始動! あなたの実践を待っています
2025年8月5日
メッセージ
キャリアの節目にふと立ち止まり、これまでの経験をふり返ってみる。 そこに浮かび上がるのは、ずっと大切にしてきた“思い”や“価値観” それが、あなた自身の「金の糸」かもしれません。 「金の糸アワード」とは? 4年目を迎える「金の糸アワード」は、「人生すごろく金の糸※」を使って、“語ること”や“自分らしさに気づ……