
北海道から沖縄まで、全国9つの支部の活動状況をご紹介しています。支部規定により、支部・地区の登録はご自身の住所に該当する支部・地区へ登録しております。ただし希望により、勤務先所在地の支部・地区にも変更は可能です。また必要であれば、理事会の承認により例外的に、ご住所・勤務先以外でもご登録いただける場合もあります。
一人ひとりが地域の役に立つCDAを目指して・・・
今までの「あたりまえ」が通用しない時代となり、世の中の枠組みが大きく変わろうとしています。
企業も変化し、働く人の価値観も働き方も変化してきています。
そのような時代に「一人ひとりが地域に役に立つCDA」となるために、キャリアを支援する立場としては、CDA自身の成長がまず必要だと考えます。
およそ東西700km、南北500kmの距離が離れている広い北海道、そのなかでCDA同士が「学び合い・交流し・協力し合える」ネットワークを築き、会員の役に立つサポートができればと思います。
北海道支部の北海道と東北が分割し、北海道支部となりました。
これからは札幌圏を中心とした活動だけでなく、北海道内のそれぞれの地域での活動も考慮した支部活動となるように皆様のご協力をお願いいたします。
北海道支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 631 名)
2019-07-09 | 令和元年度JCDA北海道支部札幌地区総会 |
2019-06-17 | JCDA北海道支部札幌地区会2018北海道大会スピンオフ企画第三弾 |
2019-05-19 | 北海道支部札幌地区 第11回ウェルカムトレーニング |
2019-03-18 | 北海道支部治療と仕事の両立支援勉強会第3回 |
2019-03-18 | 北海道支部札幌地区会2018北海道大会スピンオフ企画第二弾 |
2019-01-28 | 北海道支部治療と仕事の両立支援第2回勉強会 |
2019-01-28 | 北海道支部札幌地区会2018北海道大会スピンオフ企画第1弾・第10回ウエルカムトレーニング |
2018-11-25 | 北海道支部治療と仕事の両立支援第1回勉強会 |
2018-10-30 | 北海道支部札幌地区会第9回ウエルカムトレーニング |
2018-08-31 | 北海道支部札幌地区会総会 |
2018-08-30 | 北海道支部札幌地区会~EQにおける自己理解セミナー2 |
2018-07-30 | 北海道支部札幌地区会第8回ウエルカムトレーニング:ピアトレーニング |
2018-06-30 | 2018JCDA北海道大会 |
2018-06-01 | 北海道支部札幌地区会平日新ピアトレーニング |
2018-05-01 | JCDA北海道支部【釧路会場】大原理事長講演研修会 |
2018-04-09 | JCDA北海道支部札幌地区会大原理事長講演会 |
復興の願い目指して・・・・
この度、東北が独立して支部として活動することになった。東北は、現在3つの地区会(岩手地区会、秋田地区会、東北地区会)で活動しているが、支部として独立したことにより、より連携を図った活動を目指していきたい。
また、将来は各県に地区会を設置して拠り地元と密着した活動を図りたいと願っている。
2011.3.11の東日本大震災から間もなく1年半、同じ東北に住んでいても、実際に震災に遭ったか否かで時の移ろいの感じ方は様々である。
復興というキャッチフレーズがややもすると色あせた響きとして、伝わることもあるが、復興は、まだ始まったばかりである。
復興の槌音は聞こえる。しかし真の意味での復興は、震災地の雇用の復興なくして復興とは言えない。そのためには、CDAの果たす役割は大きく、積極的に関わるシステム作りをJCDA本部や秋田、岩手の各地区長と連携を図りながら進めて行きたいと思っている。
東北支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 930 名)
2019-07-06 | 【宮城・山形地区会】第12回宮城・山形地区会(組織内キャリアカウンセリング&困難層支援) |
2019-05-18 | 【宮城・山形地区会】第11回宮城・山形地区会&ウェルカムトレーニング(夢カフェ) |
2019-03-16 | 【宮城・山形地区会】第10回宮城・山形地区会(働き方改革と両立支援) |
2019-01-19 | 【宮城・山形地区会】第9会宮城・山形地区会(ピアトレーニング) |
2018-11-17 | 【宮城・山形地区会】第8回宮城・山形地区会&ウェルカムトレーニング(JCDAの過去、現在、未来) |
2018-09-15 | 【宮城・山形地区会】第7回宮城・山形地区会&ウェルカムトレーニング(参加者の学びを深めるファシリテーション) |
2018-07-21 | 【宮城・山形地区会】第6回宮城・山形地区会(自殺予防のゲートキーパー研修) |
2018-05-12 | 【宮城・山形地区会】第5回宮城・山形地区会(ストレングスファインダー) |
2017-07-09 | JCDA東北支部 秋田地区 第47回地区会報告 |
2013-11-02 | JCDA第一支部第28回秋田地区会報告 |
2013-07-06 | JCDA東北支部第26回秋田地区会報告 |
2013-02-25 | JCDA第一支部第25回秋田地区会報告 |
2012-12-05 | JCDA第一支部第24回秋田地区会報告 |
地域内キャリアカウンセリング実践活動の拠点として、協働プロジェクトを立ち上げる。
支部会員の情報交換の場の運営係としてサポート役をさせて頂いています。CDA資格も発足してから5年を経過し、名実ともに時代からその成果を要請されるステージに入ってきています。
私自身キャリアカウンセリング・コンサルティングに携わる者として、広く情報収集をし、自己啓発に積極的に取り組むことの重要性を感じています。支部会は 情報交換の場、また収集・交流の場として、勉強会や懇親会を定期的に開催させて頂いています。CDA資格取得者の多くの方々に参加いただき、CDAとして ネットワーク構築を図っていただけたらと考えています。地域の多くのCDA会員の参加をお待ちしています。
北関東支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 1598 名)
2019-12-01 | 埼玉地区会【特別企画】JCDA佐々木事務局長と共に、キャリアカウンセリングを考える |
2019-11-30 | 「キャリアコンサルタントのためのドリームマップ体験会」開催報告 #キャリアマンス2019 NO.011# |
2019-10-26 | 【茨城地区】10月19日経験代謝ピアトレーニングin水戸を開催しました |
2019-06-11 | 【開催報告】6/8茨城地区設立記念「夢カフェ」を開催しました |
会員のネットワーク構築とCDAの社会的地位の向上をサポートする。
・CDA相互間の信頼感を醸成し、支部活動への参加を通して能力の向上を図る。
・お互いに尊敬し助け合い、自由に意見交換をしながら成長する。
政府の「経済環境が少し上向きになっている」という発表があるにも拘らず、依然、現状として大学生・高校生の就職率は低く、転職、再就職については、さら に「狭き門」となっています。また、従業員のキャリア支援施策をどのように展開していくかという事も、企業側の大きな課題となっているようです。こうした 環境の中で、私たちCDAに寄せられている期待は年々大きなものになってきています。それに応える為にも、日々努力を続けていく事が求められていると思い ます。
私たちCDAがキャリアカウンセリングやセミナーを初めとする様々な形で行うキャリア支援、つまり「人のキャリアに関わる」には、まず自分自身の自己概念 をしっかりと認識することが大事だと思っております。そして、私たちの支え合う気持ちが、その原動力になるのではないのでしょうか。
今後、支部長として東関東支部という場で出会った皆様とのご縁を大切にし、互いに切磋琢磨し、心から想いやる事ができるような関係を目指していきたいと思っ ております。そして、それが私たちの『成長』に繋がり、より良いキャリア支援の提供に繋がることを願っております。微力ではございますが、精一杯頑張りま すので、皆様の温かいご支援ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
東関東支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 2279 名)
2019-11-20 | 東関東支部/千葉地区会(2019年11月17日)議事録 |
2019-09-14 | 東関東支部千葉地区会「組織におけるキャリア支援」(2019年9月7日開催) 議事録 |
2019-08-05 | 東関東支部東東京地区会(2019年7月27日)議事録 |
2019-06-02 | 東関東支部 ジェネレーションキャリアインタビュー(2019年6月1日) 議事録 |
2019-04-24 | 東関東支部 総会(2019年4月20日) 議事録 |
2019-03-18 | 東関東支部 東東京地区会(2019年3月9日)議事録 |
2019-02-25 | 東関東支部ウェルカムトレーニング(2019年2月16日)議事録 |
2018-12-24 | JCDA東関東支部 2000人突破記念大会(2018年12月22日) 議事録 |
2018-11-29 | 東関東支部会(2018年11月17日)議事録 |
2017-12-16 | 東関東支部 東東京地区会(2017年11月18日)議事録 |
2016-04-30 | JCDA東関東支部総会(2016年4月23日) 議事録 |
継続的な学びと、ネットワーク作りに向けての場の提供
変わりゆく社会情勢の中で、キャリアカウンセリングが必要とされる場面は、確実に増えています。クライエント自身が主体的に行動することを支援する、私たち一人ひとりも、CDAの資格を、どのように活かしていくのかについて、主体的に考え、行動することが必要であると考えます。
現在は、年に3回のウェルカムトレーニングが中心の支部活動ですが、今後は、できるだけ多くの交流や学びの場をつくり、支部活動が、会員の皆さんの、次の一歩につながるように、努めたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
西関東支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 5306 名)
2018-09-24 | 【神奈川地区】第49回ウェルカム・トレーニングを開催しました |
2018-05-21 | 【神奈川地区】『キャリア支援者のためのコンサルテーション技法』 勉強会 開催報告 |
2018-05-21 | 【神奈川地区】第48回ウェルカム・トレーニングを開催しました |
2018-02-20 | 【神奈川地区 】「夢カフェ」+「Points of You 」開催報告 |
2018-02-20 | 【神奈川地区】第2 回 エリアイベント 湘南企画 ”湘南Café“ つながる地域へ 開催報告 |
2018-01-22 | 【神奈川地区】第47回ウェルカム・トレーニングを開催報告 |
2017-08-10 | 【神奈川地区】第46回ウェルカム・トレーニングを開催報告 |
2017-01-20 | 西関東支部神奈川地区 人生すごろく『金の糸』in神奈川1月15日開催報告 |
中部支部の皆さんとキャリアカウンセラーの実務勉強会に実施とネットワークの作り。
昨年9月より支部長として就任いたしました。まだ、支部としての具体的な活動は行われていませんが、CDAの有志が集まり昨年9月から名古屋地区で自主勉強会として「CDA実務研究会」がスタートし、月1回のペースで研究会を開催しています。今年度からは、この「CDA実務研究会」と連携をとりながら、支部活動を活性化させていきたいと思います。また、今年の5月から、日本マンパワー中部支社の協力により、研究会の会場借用や全国のキャリアカウンセラーに関する情報を提供していただくことに成りました。会員の皆様が気がねなく集える支部にしていきたいと思いますのでよろしくご協力をお願いいたします。
中部支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 1693 名)
「わかる」から「出来る」CDAを目指し、互いに学び、研鑚していきましょう!
関西・北陸支部は、今までピアトレや勉強会を定期的に開催し、CDA同士で切磋琢磨し、交流を深めてきました。今後も、一人でも多くのCDAが集えるようサポートしたいと考えております。
私自身は大学生のキャリア支援に携わっておりますが、CDAの活躍する場は、様々です。しかし、それぞれが求められているキャリアカウンセラーとしての姿勢や資質に大きな違いは、ないのではないかと感じます。社会から信頼されるキャリアカウンセラーになるために、皆さんと一緒に頑張りたいと思っています。どうか、よろしくお願いいたします。
なお、支部イベントのご案内は「支部メールグループ」にて配信させていただいております。未登録の方は、是非、ご登録ください。左の「メールグループ」をクリックして、「支部に登録」から第六支部に簡単に登録ができます。
関西・北陸支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 4324 名)
CDAの社会的地位向上とCDA相互間の連携を保ちながら、実践的なキャリアカウンセリング能力の向上を図る。
資源やエネルギーの高騰・インフレ圧力・環境問題等、世界的に大きな変化が起こっております。日本も、急激な少子高齢化・グローバル化・IT(情報化)の進展により、現状の社会システムや雇用システムの変革が求められています。
雇用環境が激変する中、キャリアカウンセラーの役割が重要となり、実践的な能力が求められる時代となりました。中国・四国支部は、地理的にも広範囲であり、支部会全体で開催することは難しいと思いますので、各地区部長の役割が非常に重要となっております。各地区の強化策として、広島地区:有田耕一郎部長、岡山地区:藤原久美子部長、山陰地区:佐々木満里子部長、山口地区:上野惠美部長、四国地区:當川秀明部長の体制となり、万全となりました。地区会でのネットワークの構築を図っていただきたいと考えておりますので、会員の皆様のご協力をお願い致します。
中国・四国支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 1216 名)
2019-09-29 | 2019年第4回広島地区会~リスタートCDA~ |
2018-04-08 | 第14回及び第15回広島地区会事業【3/18(日)】 |
◎いいキャリアカウンセラーになろう!
◎いいネットワークを作ろう!
◎世の中にキャリアカウンセリングを広めよう!
現下の経済情勢や社会構造の変化の中で、キャリアカウンセラーの役割はますます重要なものになってきており、その活躍が期待されているところです。さらに、九州においても、2011年の九州新幹線の全線開通など、社会インフラの変化が労働環境にも大きな影響を与えることが予測されており、キャリアカウンセラーの活動フィールドは今後もますます拡大にしていくと思われます。
このような状況下、九州・沖縄支部は、キャリアカウンセリングの場の提供、キャリア開発に関する啓発など、社会・地域に実践的に関わり、貢献できる支部でありたいと思います。そのために、CDAとしてのスキルを研鑽すること、CDA会員同士の交流・連携の場を継続して創ることを、支部活動の柱と考えています。
また、九州・沖縄支部内の各地区会はもちろん、他支部・地区などとも交流・ネットワークの形成に努め、会員の皆さんが楽しく、積極的な参加ができる支部になるよう努めていきます。
九州・沖縄支部のメンバーを紹介しています。
詳しくはこちら
(2019年12月09日現在入会者数 1544 名)
2019-10-19 | 2019熊本地区会 アセスメント勉強会・ピアトレーニング |
2019-08-25 | 2019熊本地区会 両立支援勉強会・ピアワークショップ |
2019-06-19 | 2019熊本地区会 LGBT勉強会・ピアトレーニング |
2019-04-17 | 2019熊本地区会総会、情報交換会 |
2018-04-30 | 【平成30年度 JCDA熊本地区会総会】 |
2018-04-24 | 【活動報告】沖縄地区会ピアトレーニング20180414 |
2016-10-07 | 福岡地区会勉強会@北九州20160917 |
2015-12-28 | [活動報告]福岡地区会勉強会 |